ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
ついに、職場の水回りが動き出しました!
今年4月に赴任してから、
職場の水回りが美しくないと思っていました。
昼休みや職員がいる時間は
電子レンジや冷蔵庫、ポットなどを使う人たちで
給湯室は出入りが激しくお掃除ができません。
早朝か夕方の時間外にちょこちょこと
そうじはしていたのですが、
棚に置きっぱなしの
誰も使っていないカップや湯呑み
冷蔵庫の中にずっと置いてある飲食物など
停滞しているものが気になっていました。
(詰まりは取りたい!)
私と同じように気になっていた職員がいました。
私の直属の部下ですが、
彼が「片付けましょう!」と
声かけをしてくれました。
持ち主がわからないカップ類を棚から全部出して
空いているスペースに並べ
全職員に一斉にメールで
10月末まで引取り手がないモノは
処分します!
と通知しました。
予定通り、11月1日に残っていたカップ類を
全て処分しました。
カップの棚がずいぶんスッキリしました。
次は冷蔵庫です。
冷蔵庫の中を点検すると
乱雑にいろいろなモノが入っていました。
私は普段冷蔵庫を使わないので
あまり見ることはなかったのですが、
それはそれは乱雑な状態でした。
冷蔵庫に入れるときは、
持ち主がわかるよう名前を書いてください
というルールがあり、
冷蔵庫の前にそのルールを掲示してあります。
(それ自体もあまり見た目は良くないのですが)
まず、名前がない飲み物、食べ物を外に出しました。
そして、また部下の職員が一斉メールで
名前のない飲み物等を
流しの上の棚に置いてあります。
明日までに引取りがないものは処分します。
と呼びかけました。
そして、今朝、棚の上に残っていた
飲み物の中身を捨て、
ペットボトルやコーヒーの瓶などを洗い
全て処分しました。
冷蔵庫の冷蔵室はずいぶんスッキリしました。
冷蔵庫の冷凍室を見ると
案の定、保冷剤がたくさんありました。
もちろん名前は書いてませんでした。
保冷剤と、いつからそこにあるのか
わからない氷を全部捨てました。
保冷剤と氷を捨てると、
そこには何も入れるものがなくなり
製氷の場所は空になりました。
かなり汚れていたので、
空になったトレーを取り出し
きれいに洗いました。
冷蔵庫の中は、ずいぶん片付きましたが、
ディスプレイが乱雑です。
週明けは冷蔵庫のディスプレイも
美しくしてみようと思います。
こうして、作業をしていると
興味がある人たちが集まってきます。
そして、
自分のものくらい自分でちゃんと
管理せんとあかんやろ!
とか言ってました。
そう、自分のモノは大切に扱うことが大事ですね。
詰まりを取ると流れが良くなるはず。
職場の人たちの風通しが良くなりますように。
今朝も秋らしい朝
毎日少しずつもみじの色が
変化していきます。
この変化を眺めるのも楽しみです。
ブログ村ランキング参加中!
2月以降も午後のお茶会を開催いたします。
2024年1月までのお茶会は満席となりました(感謝)
2024年2月10日(土)
2024年3月10日(日)
何れも時間は13時〜15時
になります。
場所:京都市内(よしなが自宅)
費用:無料
定員:各日4名
ご希望の方は、メルマガに登録していただき
メルマガの末尾に添付されている
リザストの申し込みフォームからお申し込みください。
*無料のお茶会は3月までとなります。
(申込はメルマガ読者のみになります)
断捨離®︎関西組トレーナーによるYouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
収納棚、リビング、自室
絶賛公開中です
居室・納戸・その他の部屋編
我が家のリビングも紹介しています。
ぜひご視聴ください
トイレ・洗面所・お風呂編も
絶賛公開中です
キッチン編
絶賛公開中です
ひでこ師匠の著書です。
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick