ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認

断捨離®︎トレーナーの

よしながなおみです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

 

渦巻いているのです

期待と不満が

 

うちの職場の話です。

 

職場の人間関係って

結局、期待のキャッチボールなんですね。

 

そう、関係性の中にある感情は

「期待」

だから。

 

職場ではそれが利害関係も含めて

如実に現れます。

 

自分の思い通りにならずに

不満が漏れる

 

そんなことが

立て続けに周りで起こりました。

 

期待というのは、

私とモノ、人、こととの関係性の中にある

ある種の感情です。


今回は、私と人の関係性の中の

期待が浮き彫りになりました。

 

先日、ある研修があり、

Aさんという人が講師として

お話をしました。

Aさんは、前任者から引継いだ資料を元に

とても丁寧に資料を作り

それを全部説明しました。

 

すると、研修中に、受講された方が

「こんな説明聞いて何のためになるんや!」

と怒りだしました。

 

その方だけでなく、

研修後の受講生の感想には

説明が分かりづらかった、退屈だった

というような内容が書かれていました。

 

研修が終わってから、

私はAさんに、

研修の内容について、

今回は、受講生にとって少し

理解しづらかったように思う。

研修というのは、受講生が理解できないと

意味がない。

受講生のレベルに合わせた内容を

考えてみてはどうかと伝えたのです。

 

それを聞いたAさんは、

私は前任者の資料を使って説明している。

カリキュラムの内容を網羅しているのに

どうして批判されなければならないのか

とおっしゃいました。

 

批判しているわけではないと伝えましたが

Aさんは頑なです。

 

Aさんが大切にしようとしていることと

私が大切にしようとしていることが

ズレてしまっているのです。

 

Aさんは、自分が正しいと思っているので

私がどう説明しても、

なかなか受け入れてもらえませんでした。

 

私は、Aさんに、

受講生に理解してもらえるような講義内容に

してほしいと期待していました。

そして、できれば受講生がごきげんになって

帰れるような内容にと、そんな期待を

していたのです。

 

一方、Aさんは、

受講生の理解度やごきげんよりも、

自分がやったことに対して私に(おそらく)

認めてもらいたいと期待していたのです。

 

向いている方向が違うので

なかなか理解し合うのは難しい関係性です。

 

終わった研修のことはさておき

次からの研修はもう少し

受講生がわかりやすい内容にしてはどうか

とAさんに伝えました。

 

Aさんは、わかるように話しているつもりだ

と言います。

どうしたらいいかわからないと言うので

次の研修は、私がやりましょうか?

と言うと

 

それは困る。

もう資料も作ってあるので私がやります!

と固辞されました。

 

Aさんは、とても責任感が強いのです。

 

次の研修はどうなることでしょう。

 

ちなみに、私はAさんのことを

認めてない訳ではないのです。

とても、真面目で責任感が強い人なのです。

ただ、研修の講師として話すには

もう少し、目の前の人への気配りが

できたらいいなと思うのです。

 

それも私の期待にすぎません。

 

過度な期待は相手を苦しめる

ということです。

 

私のそんな思いは

Aさんにとって過度な期待だったのでしょう。

 

Aさんがのびのびと話ができることを

応援することにしましょ。

あとは、私がフォローすれば良いのだから。

 

今日から11月

鴨川の床の撤去が進み

昨日は灯りが美しかった川沿いの夜景も

今日は灯りが少なくなっていました。

 

昨夜の四条大橋付近


今日の四条大橋付近


 

 

ブログ村ランキング参加中!

こちらのバナーをクリックしていただくと

とても励みになります下矢印

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

断捨離®︎トレーナーとの午後のお茶会

2月以降も午後のお茶会を開催いたします。

2024年1月までのお茶会は満席となりました(感謝)

 

2024年2月10日(土)

2024年3月10日(日)

 

何れも時間は13時〜15時

になります。

 

場所:京都市内(よしなが自宅)

費用:無料

定員:各日4名

 

ご希望の方は、メルマガに登録していただき

メルマガの末尾に添付されている

リザストの申し込みフォームからお申し込みください。

 

*無料のお茶会は3月までとなります。

(申込はメルマガ読者のみになります)

 

 

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

よしながなおみ 公式メルマガ 「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 
 
無料メールレッスンのご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 

 

断捨離®︎関西組トレーナーによるYouTube企画

 

「トレーナーの自宅公開します」

 

 

収納棚、リビング、自室

絶賛公開中ですイエローハーツ

 

 

 

居室・納戸・その他の部屋編

我が家のリビングも紹介しています。

ぜひご視聴くださいルンルン

 

 

 

 

トイレ・洗面所・お風呂編も

絶賛公開中ですグリーンハーツ

 

 

 

キッチン編

絶賛公開中ですブルーハーツ

 

 

 


 

モノが減ると運が増える

ひでこ師匠の著書です。

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 

 

 

知らない方も多い

断捨離ムック本

 

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

 

断捨離前の溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 


 

やましたひでこの最新ムック本

「人生が面白くなる断捨離」

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ