ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®️トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝も出勤の時は曇りがちでしたが
職場に近づくにつれ
晴れてきました。
川沿いのもみじが
少し色づいてきました。
評価を伝える
3週間ほど前は
職場で人事評価のための
面談をしていました。
面談の結果をまとめて
評価をします。
その職員がどのような行動をして
どのような点が良かったのか、
どんなところに期待しているのか
そんな評価をします。
最終、所属長の意見を合わせて
人事課に提出することになっています。
その提出した内容について
また職員にフィードバックをするのです。
私がどのようにその人を見ているのか
どんな評価をしたかということを
伝えます。
過去の私であれば、
自分がどう評価しているのか
ということを、
ご本人にお伝えするというのは
なかなか言いづらいと
思ったかもしれません。
そう、モノを収納スペースに
ギチギチに溜め込んでは
見えないように扉を閉めて
隠していた頃の私であれば。
今は、自分が職員のことを
どう評価しているのか
ということを伝えることに
全く抵抗はありません。
普段からそのように接していますし
話すべきことは日頃から
きちんと伝えていますから。
包み隠すことは何もありません。
陰で誰かのことを
悪く言うこともなくなりました。
言いたいことを溜め込むことも
なくなりました。
それは、空間が整ったから。
特に、隠れている収納スペースを
美しく整えてからは
自分の気持ちを
伝えるべき人に
きちんと伝えられるように
なりました。
空間が私にそういう力をくれた
そんな風に考えています。
空間の力というのは
侮れません。
だから、
人事評価のフィードバックも
包み隠すことなく
職員に自分がどのように
見ているのかということを
伝えています。
今日で全ての職員への
フィードバックが終わりました。
感想を言ってくれる職員もいますが
そんな風に見てくださっているのですね
と笑顔になる職員が多いです。
面接では「強み」に焦点を当てて
ヒアリングをしましたからね。
良いところをたくさん書いたのです。
人に良いことを伝えるのは
こちらも嬉しいことです。
ちょっと頑張ろうということも
こういうことに期待している
と書いています。
伸び代なのです。
希望を感じられる
人事評価になっていたら
良いなと思っています。
今日は久しぶりに
明るいうちに職場を出ました。
鴨川に出た頃には
すっかり日が暮れていましたが
夕風にあたりながら
川沿いを歩くのは
気持ちが良いものです。
満員御礼
11月、12月の午後のお茶会
(だんしゃべり会)は
全て満席になりました。
次回、来年の1月の予定ですが
日程が決まり次第
メルマガと
こちらで告知いたします。
(申込はメルマガ読者のみになります)
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
その他の関西組トレーナーの
ご自宅公開YouTube
絶賛公開中です!
ぜひご覧ください
↓
断捨離®︎関西組トレーナーによる
YouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
8月22日から絶賛公開中
収納棚、リビング、自室
居室・納戸・その他の部屋編
我が家のリビングも紹介しています。
ぜひご視聴ください
7月18日公開の動画
トイレ・洗面所・お風呂編も
絶賛公開中です
5月に公開されました
キッチン編も
絶賛公開中です
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick