ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®️トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝は曇り空かと思っていたら
途中から晴れてきて
やっぱり日傘が必要になりました。
爽やかな秋晴れです。
季節の変わり目が手放すチャンス!
季節の変わり目というのは
特に、着るもの、履くものなど
身につけるものの
入れ替えの時期でもあります。
部屋も春秋仕様から
秋冬仕様に変えたり
気持ちも切り替えやすい
時期です。
こういう時こそ
モノを手放すチャンス
なのですが、
また来シーズンも使えると
手放さずに残しておくことが
ほとんどです。
*「使える」かどうかはモノ軸ですよね
実際、次のシーズンになって
前の年の服を着てみると
今の気分じゃないとか
過去に逆戻りした気分になったり
その時の「旬」ではないことに
気づきます。
本当は、1シーズンで全て手放す
くらいの方が良いのだと思いますが、
お気に入りの服は
長いもので7〜8年くらい
ずっと着続けるものもありました。
それこそ、ボロボロになるまで。
断捨離に出会う前の私にとって
服は自分が頑張ってきた証拠品。
だから、そう簡単に手放す
なんてことはできませんでした。
だいたい、服を買うのは
ボーナスの時期が多かったのです。
仕事をして、
ボーナスをいただいて
頑張ったご褒美として服を買う。
そこそこ気に入った服を
買っていました。
「そこそこ」なので、
買ったら満足という服も多く
全く袖を通さないまま
何年もクローゼットに
放置されていた服もありました。
6年前に大断捨離した時は、
値札がついたままの
新しい服を数十着手放しました。
実は、ここ2年ほど新しい服は
ほとんど買ってません。
着る服がたくさんあったからです。
クローゼットを見える化してからは
服が過剰にならないように
意識できるようになりました。
扉のあるクローゼットの時は
無意識に新しい服を
買っていたのですが、
毎日、服の様子を見ていると
まだこんなにあるから要らない
と思えるようになったのです。
そろそろストックしていた服を
全て着尽くした感じがしています。
2年前に自宅をリフォームした際、
オープンクローゼットにして
見える化したことで
服の総量規制を無理なく
できるようになったように思います。
毎日見るというのは
意識化するのにとても役に立ちます。
ワンシーズンで服の総替え
ということをしたことはありませんが、
一度やってみたいと
思う気持ちもあります。
来年の4月以降は
服の総替えをやってみようかと
思います。
纏うものを変えるというのは
気持ちも変わりますから。
今日はいつもより
少し遅い時間に帰ってきました。
(珍しく残業です)
すっかり暗くなっていて
鴨川の夜景を見ながら
帰ってきました。
鴨川の床もそろそろ終わりですね。
午後のお茶会(だんしゃべり会)のお知らせ
よしながの自宅でのリアルなだんしゃべり会
下記の日程で開催します。
10月の日程を変更しております。
11〜12月の日程を追加しました。
日時:11月11日(土)
12月17日(日)→満席になりました
いずれも13時から
場所:京都市
参加費:無料
断捨離に興味がある方なら
どなたでも参加できます。
まだ断捨離を始めていない方
断捨離を始めたいけれど
何から始めていいのかわからない方
ベテランのダンシャリアンさん
どなたでも歓迎です。
一緒に断捨離のお話しませんか?
お話することも
「出す」こと。
断捨離は出すことが大事
興味がある方は、
メルマガにご登録いただき、
メルマガの最後にある
リザストからお申し込みください。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
その他の関西組トレーナーの
ご自宅公開YouTube
絶賛公開中です!
ぜひご覧ください
↓
断捨離®︎関西組トレーナーによる
YouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
8月22日から絶賛公開中
収納棚、リビング、自室
居室・納戸・その他の部屋編
我が家のリビングも紹介しています。
ぜひご視聴ください
7月18日公開の動画
トイレ・洗面所・お風呂編も
絶賛公開中です
5月に公開されました
キッチン編も
絶賛公開中です
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick