ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®️トレーナーの
よしながなおみです。
毎日暑いと言いながら
相変わらず川沿いを徒歩で出勤
毎日同じコースですが、
日々違う景色を楽しんで。
1週間前は濁流だったのに
すっかり川底が見えるようになりました。
先週の水曜日の鴨川↓
薬指が…
「よしながさん、薬指が…」
と言われても、
まだ自分の薬指がどうなっているか
気づかず。
先日のフルートのレッスンでの出来事
今練習している曲は
やたらと装飾音が多いのです。
こんなふうに↓
割とゆったりした曲なのですが、
装飾音となると、
「速く吹かなくちゃ」
と、気持ちが焦って
指がもつれるのです。
音を飛ばしたり、
要らない音を吹いてしまったり。
特に12連の複前打音は
ここですね↓
半音階ではない音階なので
音を覚えてその通りに
指を動かすので、
頭で考えていては
とても間に合いません。
身体で覚えるのが
一番手っ取り早いのです。
一音一音
確認している訳ではないので
適当です。
なかなかうまくパッセージができず
何度も同じところを吹いていたら
先生が
「薬指」
って言ったのです。
ミファソというパッセージで
薬指をキイから離すファの音で
薬指がキイを押していた
それだけなのですが、
薬指のキイを押しても離しても
聴こえる音が同じだったので
私は薬指の位置に
気づいてなかったのです。
次のソ(♭)の音で薬指を使うので
一音早く薬指を押してしまっていたので
指が混乱してしまっていて
パッセージがうまくつながらなかった
ということでした。
うまくできないと思っていたら
薬指の仕業だったのか〜と
今頃気づいたのでした。
この曲、もう2か月くらい
やってるんですけど。
でも、これって先生が気づかなかったら
自分では気づけなかったこと。
無意識の為せる業
自分の身体でありながら
どのように動いているか
どの位置にあるか
ということすら
意識できてなかったのです。
自分の薬指が
どこにあったのか
人に言われないと気づかないなんて…
それは、音しか聴いてなかったから。
指の位置を自分で
確認してなかったからです。
人間の意識っていい加減なものです。
断捨離ではモノに対する無意識、無自覚
ということを扱います。
モノに対して意識的になることが
モノを選択していくことに
繋がります。
身体も同じですね。
身体に対して意識的になることで
正しい使い方ができるようになります。
フルートの指遣いの癖は
一度身体で覚えると
それを修正するのは大変です。
正しい指遣いで
また一から練習です。
断捨離®︎関西組トレーナー
トレーナー・インターンによる
YouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
第二弾は居室・納戸・その他の部屋編
絶賛公開中です。
我が家のリビングも紹介しています。
ぜひご視聴ください。
7月18日公開の動画
トイレ・洗面所・お風呂編も
絶賛公開中です
5月に公開されました
キッチン編も
絶賛公開中です
午後のお茶会(だんしゃべり会)のお知らせ
よしながの自宅でのリアルなだんしゃべり会
下記の日程で開催します。
9月〜11月の日程を追加しました。
日時:10月15日(日)
11月12日(日)
いずれも13時から
場所:京都市
参加費:無料
*9月は満席になりました(感謝)!
断捨離に興味がある方なら
どなたでも参加できます。
まだ断捨離を始めていない方
断捨離を始めたいけれど
何から始めていいのかわからない方
ベテランのダンシャリアンさん
どなたでも歓迎です。
一緒に断捨離のお話しませんか?
興味がある方は、
メルマガの最後にある
リザストからお申し込みください。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
断捨離®︎関西組トレーナー
トレーナー・インターンによる
YouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」第一弾は
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick