ごきげんさまです。
断捨離トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
ブログ村ランキング参加中
ノーマスクで行こう!
今日から新型コロナ感染症が
5類となり、
季節性インフルエンザと
同じ分類になりました
今朝は職場でもマスクを着用せず
一日ノーマスクで過ごすことが出来ました。
快適です
この日をどんなに待ち侘びたか。
仕事上、職場ではマスク着用と言われ
仕方なくマスクを着用し続けていましたが、
これまでも外を歩くときは
マスクを外していました。
今日からマスクも不要
要らないものは取り除きましょう。
当然、みんなマスクつけてないよね
と思いながら外に出ると
あれ?
みんなマスクしてる。
何で?
と思いながら
職場に出勤すると、
職場にいる人たちはみんなマスク…
マスクに慣れて、
外すのが恥ずかしいのかな?
なんて思いながら、
私は、普通に呼吸ができる
快適さを満喫
朝一番にしたことは、
机の間にあったパーテーションを取り払うこと。
これも、4月にこの職場に来た時から
目障りに思っていたもの。
取り払うと、当たり前の距離感
薄いアクリル板たった1枚の隔たりが
こんなに距離を作っていたのかと
改めて感じました。
たかが板1枚
されど板1枚です。
ない方がいいに決まってます。
だって、感染予防の効果は
ほぼないに等しいのだから。
前の職場では、パーテーションは
設置しませんでした。
その方が、職員同士のコミュニケーションが
断然進むからです。
私たちは、不安になると
余計なものを溜め込んだり
付け足したりしたくなるようです。
マスクをつけたり、
パーテーションを取り付けたり。
付け足さなくても、
毎日、体調を確認して
おしゃべりを控え、
換気をこまめにして
共用のドアノブや電話の受話器を
こまめにアルコールで消毒する。
そんなことを前の職場では
徹底していました。
私の席があるブロックの職員は
7人中4人がマスクをしてません。
でも、職場の全職員(100人くらいいる)のうち、
マスクをせずに仕事をしていたのは
私たち4人だけ。
慣れというのは恐ろしいもので、
マスクをつけるときは
息苦しいとか不自由とか思っていたのに
いざ、マスクを外していいよとなると
マスクを外すことに抵抗を感じるようです。
本当に大丈夫なのか、と。
大丈夫かどうかよりも、
せっかく日常に戻れる時がきた
というのに、
いつまでマスクをして
呼吸を浅くして
顔を隠しているのでしょう。
私は、この日をずっと待っていたのです。
当たり前の日常
不要なモノとは
とっととさよならするのが一番です。
何と快適な1日だったのでしょう。
待ってました!
ノーマスク生活
あなたも我が家でのだんしゃべり会に
来てみませんか?
(メルマガ読者限定になります)
午後のお茶会(だんしゃべり会)のお知らせ
よしながの自宅でのリアルなだんしゃべり会
下記の日程で開催します。
日時:5月21日(日)13時から
場所:京都市
参加費:無料
断捨離に興味がある方なら
どなたでも参加できます。
まだ断捨離を始めていない方
断捨離を始めたいけれど
何から始めていいのかわからない方
ベテランのダンシャリアンさん
どなたでも歓迎です。
一緒におしゃべりしながら
断捨離のこと考えてみませんか?
興味がある方は、
メルマガの最後にある
リザストからお申し込みください。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick