ごきげんさまです。
断捨離トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
ブログ村ランキング参加中
連休だから日常に還る
明日から連休です。
何連休かもわかってませんが、
休みが続きます。
休みの前には必ず
いろんな仕事が舞い込んできて
今日もそんな仕事の対応でした。
休みが続くと非日常のような感じがして、
すると、日常が奪われるのではないか
という不安から
必要以上にいろんなことを
心配する人たちが現れるのです。
そういうあなたは
休みだからと言って
何か特別なことをするのですか?
と言いたくなります。
連休になると
仕事に行かない日が続きますが
日常のルーティーンはさほど変わりません。
朝起きて、歩いて、ご飯を食べて、
風呂に入って寝る
というルーティーンです。
仕事の日は、その間に仕事をします。
お休みの日は
その間に、買い物に行ったり
本を読んだり、撮り溜めたビデオを見たり
自転車で遠出をしたり
遠くまで走ったり
山に登ったり
日頃しないことをすることもあります。
連休になると、
まとまった時間ができる
ということで
いつもできないことをしよう
という気になるかもしれませんが
普段やってないことをするのは
意外と難しいものです。
普段通りでいいのだと思います。
やましたひでこの昨日のブログにも
もしも、あなたが断捨離を、
休日にしか出来ない作業と思っていたら、
それは見当違い。
断捨離とは、もともと地道な日常の行為。
いえいえ、言い方を変えれば、
断捨離とは、日々の自然な営み。
それは、
私たちの命の営みを
振り返ればわかるはず。
と書かれてあります。
日常を、
ルーティーンを大切にすること
そして、その中に大切な活動を
組み込んでいくことが
大事なのだと思います。
習慣の力は大きいです。
日課に組み込むことの内容で
大きく自分が変わっていきます。
小さなことを少しずつです。
私は、1週間ほど前から
龍村ヨガで教えてもらった
呼吸体操
を毎日の日課に入れています。
ほんの5分くらいでできる体操です。
朝と夜に5分ずつですが、
自分の身体と向き合う時間に
なっています。
身体の調子が良くなった
というよりも、
自分の体調を自覚できる
ということが大切だと気づきました。
断捨離は現状認識から。
身体の現状認識をするというのは
健康への第一歩と信じています。
この呼吸体操が
日々の自然な営みになった時
身体の変化に気づくことでしょう。
土曜日に妹が掘ってきた筍
ようやく料理できました。
木の芽和えと若竹煮
筍料理の定番です。
旬のものは美味しいのです。
午後のお茶会(だんしゃべり会)のお知らせ
よしながの自宅でのリアルなだんしゃべり会
下記の日程で開催します。
日時:5月21日(日)13時から
場所:京都市
参加費:無料
断捨離に興味がある方なら
どなたでも参加できます。
まだ断捨離を始めていない方
断捨離を始めたいけれど
何から始めていいのかわからない方
ベテランのダンシャリアンさん
どなたでも歓迎です。
一緒におしゃべりしながら
断捨離のこと考えてみませんか?
興味がある方は、
メルマガの最後にある
リザストからお申し込みください。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick