ごきげんさまです。
断捨離トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
季節を感じるのも大変
今朝、出勤するのに
鴨川沿いを歩いていたら
こんな風景が
↑
これ、何かわかりますか?
京都に住んでいる人は
ご存知かと思いますが、
そう、夏の風物詩
「川床」
を設置しているところです。
結構な作業なのです。
毎年、GW前に床が出て、
冬になると撤去する
ということを繰り返しています。
いちいち大変ですが
これが季節感を醸し出すんですよね。
季節感を作るのは
なかなか大変だなぁ
と感じる今日この頃でした。
旬を味わう
断捨離では
「旬を纏う」
と言いますが、
旬を味わうためにも
努力が必要ということですね。
明日、同じところを通ると
床が立ち並んでいる
そんな風景が見られるのです。
新緑の季節が終わると
いよいよ
京都の初夏がやってきます。
あ〜、暑い夏がやってくる
と言いつつ、
今日は結構肌寒い一日でした。
今の時期、季節が行ったり来たりです。
関西組主催のだんしゃべり会は
4月27日(木)の夜8時30分から
ご都合のつく方は
ぜひ、お申し込みください!
残席6名になりました。
絶賛申込受付中です
お申込みは下記リザストから↓
関西組主催 オンラインだんしゃべり会 4月27日(木)20時半〜22時 無料 定員30名 の参加申し込みはこちら
4月の午後のお茶会は終了しました。
今回も3名の方にご参加いただき
ありがとうございました
5月の午後のお茶会(だんしゃべり会)は
5月21日(日)の予定
近日中に
メルマガで告知いたします。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick