ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナーの

よしながなおみです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

 

 

仕事帰り

八重咲の桜が満開でした


  

 

ブログ村ランキング参加中 
「来たよ」の印に

こちらをクリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

捨てられない人たち

 

新しい職場に異動して

早いものでもうすぐ2週間になります。

 

最初の1週間はデスク周りの片付けと

書類の処分をして

今週からは本格的に仕事に

取り掛かりました。

 

会議が多いアセアセ

来客が多いアセアセ

 

来客は異動したばかりなので

已むを得ないとして

会議や打ち合わせが多いのは

どうにかならないかと思うのです。

 

何のために会議をしているのか

何を議論したいのか

ということが分かりにくいのです。

 

今日も、会議のための打ち合わせ

というものに入りましたが、

会議がどうしても長引いてしまって

時間内に終わらないのだそうです。

 

どうして会議が長引くと思うのか?

と聞くと

皆がその場で言いたいことを

言い放題になったり

話が横道にそれたり

ということが多いのだそうです。

 

仕事なので、

会議は時間内に

終わらせるのは鉄則です。

 

忙しい人たちの時間を使うことは

お互いに有意義な時間にしようという

心がけが必要

 

会議が時間内に終わらないのは

そもそのも議題が多すぎるか

議題以外の話が多すぎるかです。

 

そもそもの議題が多ければ

少なくすればいいし

議題以外の話が多いなら、

その時間を無くせばいいのです。

 

聞いてみると、

準備をせずに、出たとこ勝負で

資料を出して議論を始めようとしていました。

 

その日に見せられた資料を

その場で読んで

話し合いをするではなく

事前に資料に目を通した上で

話を進めると

資料を読む時間が短縮できます。

工夫次第で会議を

決まった時間に終わらせることは

できそうです。

 

「会議は長引くもの」

という彼らの常識を疑うことから。

 

会議は時間内に終わらせるもの

 

ここでも断捨離マインドが

漏れ出てきます。

会議の時間も

「総量規制の法則」

 

全体の時間が決まったら

それに合わせて

内容を考える。

時間は延長しない

 

断捨離の当たり前は

仕事をする上でも

大切なことなのです。

 

昨日は帰宅してから

筍の木の芽和えを作りました。

先日友人からいただいた

筍が美味しかったです。

 





 

 

関西組主催のだんしゃべり会は

4月27日(木)の夜8時30分から10時

少しでもご参加できる方は

お申し込みくださいキラキラ

 

絶賛申込受付中ですキラキラ

お申込みはリザストから↓

 

 

関西組主催 オンラインだんしゃべり会 4月27日(木)20時半〜22時 無料 定員30名 の参加申し込みはこちら

 

 

4月の午後のお茶会の受付は終了しました。

5月は未定ですが、決まりましたら

メルマガにてお知らせいたします。

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

 

 

よしながなおみ 公式メルマガ 

「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 
 
無料メールレッスンを
始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

 

 

モノが減ると運が増える

 

ひでこ師匠の新刊ですハート

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 

 

 

 

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 

知らない方も多い

断捨離ムック本

 

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

 

断捨離前の溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 


 

やましたひでこの最新ムック本

「人生が面白くなる断捨離」

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ