ごきげんさまです。
断捨離トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
昨日は前の職場で引継ぎを済ませて
新しい職場2日目
今日も3kmの道のりを
てくてく歩きました。
桜はだいぶ散りました。
今が一番歩くのには良い季節です。
デスク周りを片付けながら…
新しい職場に来て
まず驚いたのは
机の引き出しに書類や文具が
ぎっしり詰まっていたこと
なんで〜
まだ仕事始まってないんですけど。
私は
来た時よりも美しく
って、
日頃から職員にも言ってるので
3年前に職場に来た時よりも
机の上も引き出しの中も
綺麗にして、
全部空っぽにしてきたというのに…
(だって次の人が使いやすいようにって考えるでしょう?)
どうして空っぽじゃないの
どうしてこんなに
詰まってしまっているの?
あぁ…
きっと仕事の始末を
せずに行ってしまったのね。
日曜日の引継ぎでも、
いろんな業務をたくさんやっているのは
わかったけれど、
何から手をつけていけばいいのか
よくわからなかったなぁ。
机の状態を見れば
その人の仕事の有り様が
わかるようになってきました。
断捨離のレベルが上がってきた
ということでしょうか。
そんな訳で、昨日は
引き出しの中の文具を全て出して
使えないものは捨て、
使えるものは倉庫に戻しました。
文具は全て要らないのです。
自分の文具を使いたいので
ここ10年くらいは
職場の筆記用具類は使ってません。
だって、職場の文具って、
使い心地が悪いんです。
書くものは使い心地の良いものを
選びたいのです。
文具のことはまた別の機会に詳しく
残されていた文具は全て処分しました。
机の引き出しに付属している
仕切りみたいなのも全て
取り除きました。
空っぽになった引き出しの中を
きれいに拭いてから
自分の文具を並べました。
文具の引き出しは完成
あとは、書類の引き出しです。
もう、入るスペースがないんです。
これでは仕事ができません
昨日、今日と書類をひたすら捨てて
コピー用紙の箱1つ分が満タンになりました。
少し隙間ができましたが、
これではまだ仕事ができません。
明日も書類の整理で一日が終わりそうです。
まだまだあります
早くスッキリさせたいものです。
年度の変わり目、
異動の時期というのは
書類と格闘するものですね。
ここ2週間ほど、
ずっと、書類の要・不要の
選択をしています。
書類とひたすら向き合い
要・不要を判断していると
選択・決断の力が磨かれていくようです。
日々の生活から
できることから
断捨離の力を鍛えるのです。
今朝は
うっかり、いつもと同じ時間に出かけ
とても早く職場に着きました。
初めの頃はありがちです。
いつもと同じ電車に乗らなくて
良かった
断捨離®︎関西組主催
オンラインだんしゃべり会は4月27日です。
絶賛申込受付中です
お申込みはリザストから↓
関西組主催 オンラインだんしゃべり会 4月27日(木)20時半〜22時 無料 定員30名 の参加申し込みはこちら
4月の午後のお茶会の受付は終了しました。
5月は未定ですが、決まりましたら
メルマガにてお知らせいたします。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick