ごきげんさまです。
断捨離トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
今朝は朝5時起きでお散歩
西の空に
煌々と満月が輝いていました。
帰る頃にうっすらと
東の空が
明るくなってきました。
街灯か月かわかりません
明るくなり始めた東の空
久しぶりの発表会
週末、午後のお茶会の時に
もうすぐフルートの発表会なのです
っていう話をしたら、
みんなの反応というか、関心事が
やっぱり、こんな服着るの?
と、イブニングドレスみたいな
衣装をイメージしてるようだったので、
バイオリンやピアノのような
格式高い感じではなくて…
と説明しました。
大人の音楽教室で
アラカンの人たちも多く
何だかとても自由な感じなのです。
ポピュラー音楽が多くて
昔、アラカンの人たちが青春だった頃に
流行っただろう曲とか、
演奏してみたいと思ってた曲とか
そんな曲を選んで演奏しています。
そして、
みんな普段着です。
グループで衣装を揃える人たちもいます。
服装も自由です。
そんなゆるゆるの発表会が
とても気に入ってます。
コロナ前は、年に2回春と秋に
「ライブ」という名の発表会があり
毎年、ちょっと難しい曲を
選んでいたのですが、
今年は練習する時間がない
というのがわかっていたので
自分が吹ける曲を選びました。
今回は「Por una Cabeza」という
タンゴの曲です。
曲名は競馬用語の「首一つの差で」
という意味だそうです。
競馬用語なので「首」ですが、
cabezaは頭という意味ですね。
頭ひとつ分ということです。
1935年の映画「タンゴ・バー」の
挿入歌としてカルロス・ガルデルが
作曲したものだそうです。
昨日もフルートのレッスンでしたが
タンゴはかっこよく吹く
というところを目指していますが
これが難しいのです。
練習あるのみ。
3月21日の本番まで約2週間
カッコよく仕上げたいものです。
昨日からお茶会のご案内
しております。
3月5日にご参加いただきました
あじこさんからも
感想をいただいております
昨日はお茶会に参加させていただきありがとうございました。
いつもブログで拝見する素敵な空間を実際に肌で感じ、私もこんな風に暮らしたい!とますます断捨離への意欲が高まりました。
また、なおみトレーナーを始め7期トレーナーの皆様の楽しいお話に時間が経つのを忘れてしまうほどでした。
心のこもった手作りのお菓子はどれもとても美味しくて、おもてなしされる喜びと共に味わいました。
新たなダンシャリアンさんとの出会いにも感謝です。
皆様にもお礼をお伝えください。
また一周回って?お邪魔できる日が来るのを楽しみにしております。
本当にありがとうございました(あじこさま)
断捨離®︎関西組トレーナーとの
午後のお茶会
次回は4月16日(日)に開催予定です。
詳細は、メルマガで配信しております。
良かったら、メルマガに
ご登録くださいね。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick