ごきげんさまです。
断捨離トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
今朝も晴れ
陽射しが春めいてきました。
目覚めることのありがたさ
リヒトでの龍村ヨガ合宿では、
毎朝、「目覚めの誓い」を
声に出して皆で読みます。
ただ今、私は、目覚めさせていただきました
この言葉ではじまる目覚めの誓い
目覚めることが当たり前のように
私たちは思っていますが、
本当に有難いことなのだと
思っている人たちもいます。
私がアフリカで生活していた頃、
朝、起きると「Jambo?(元気?)」と
彼は言ってました。
「朝はHabari za asubuhi(おはよう)でしょ?」
と私が言うと
「君が元気だということを確かめたいんだ。
そして、朝、目が覚めると
生きていることに感謝するんだ」
と彼は言ってました。
当時、20代後半の私には、
朝目が覚めることに感謝する
ということの意味がわかりませんでした。
でも、よく考えると、
アフリカでは、いろんな病気があります。
マラリアに罹って治らなければ
生命を落とすこともあります。
赤痢アメーバや腸チフスくらいなら
何とかなりますが、
コレラや狂犬病は命取りです。
医療もほとんど整備されていなくて
自力で回復するしかありません。
自分の体力が限界になればそこまで。
誰も治してくれません。
そう考えると、
生きるか死ぬかなんて
紙一重なんだ
たとえ20代の若者であっても
明日、自分の命が無事であるなんて
保障はどこにもない。
子どもたちだって、
下痢をしただけで死んでしまう。
だから、彼らは
毎日、生きていることに
感謝しているんだと。
日本にいたら、そんなことは
想像もできませんでした。
目覚めの誓いを唱えながら
そんなことを思い出していました。
今日も朝、目覚めさせていただきました。
生命に感謝です。
仕事が終わると夕焼け
この空の色が好きです。
断捨離®︎関西組トレーナーとの
午後のお茶会
次回は4月に開催予定です。
メルマガでご案内いたします。
良かったら、メルマガに
ご登録くださいね。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick