ごきげんさまです。
断捨離トレーナー・インターンの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
捨てたら入ってくる
いつもは仕事へ向かう電車の中で
先輩トレーナーさんや同期のインターンの
ブログを読んだり、
新聞の配信ニュースを読んでいるのですが、
今朝、朝日新聞の記事で見かけたのが
大江千里さんの記事
「あの大江千里が」47歳からのリスキリング
捨てた甘えと成功体験 ↓
https://www.asahi.com/articles/ASR22365DR22UTFL002.html
大江千里さんといえば
80年代のシンガーソングライター
黒縁のボストン眼鏡が
トレードマークのシュッとした青年
って印象でした。
私がかつてサルサのレッスンのために
ニューヨークに行ってた頃、
ニューヨーク在住の友人が
大江千里さんと懇意にしている
と話していたのを思い出し
記事を読んでみると…
何と、いろんなものを捨てて
単身でNYへ渡り
ジャズを学び直した
ということを
「リスキリング」
という言葉で説明していました。
リスキリングなんて生半可なものでは
なかったと思います。
過去の栄光を全て捨てて
自分が目指す音楽のために
ゼロからやり直すなんて
しかも47歳から…
なかなかできることではありません。
私は、彼の生き方に
断捨離
という言葉がふさわしいと
思いました。
47歳で全て捨てて、
ニューヨークでジャズを学び直し
自分の音楽、生き方を見出したのでしょう。
全て捨てても
自分のベース(ポップス)は変わらない。
ポップスのような商業音楽ではなく
自分の音楽に集中する
夢中でただ演奏する
ジャズの世界を知って
ジャズとポップスを融合させた
新しい大江千里さんの音楽を
創っているという。
全てを捨てたら
新しいものが入る余地ができ
それをまた身につけることで
自分の音楽の世界ができた。
いい歳の重ね方をされているなぁと
思いました。
断捨離®︎関西組インターンとの
午後のお茶会
2023年3月5日(日)午後
開催いたします
昨日、メルマガにてご案内したところ
早くも
満席御礼
となりました。
ありがとうございます。
次回のご案内はメルマガで
ご案内いたします。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick