ごきげんさまです。
断捨離トレーナー・インターンの
よしながなおみです。
断捨離トレーナー&
トレーナー・インターン関西組
断捨離リレーマラソン5日目は
クローゼット・収納です
今日は宮本美智代チーフトレーナーです。
リヒト滞在中なので、リヒトのクローゼットを紹介されています。
持ち物は少なく、
限りあるスペースにきちんと整理されていて
必要なモノだけを使いこなされています。
さすがです。
5日目はクローゼット・収納
関西組の断捨離リレーマラソン
5日目はクローゼット・収納です。
私の場合、クローゼットや収納スペースは
とかくモノを詰め込みがち
断捨離を始める前、
我が家のクローゼットや収納スペースは
それはひどい状態で…
モノがギチギチに詰め込まれていました。
断捨離前
断捨離後(5年前)
断捨離に取り組むようになり
それなりにスッキリはしていましたが
服を買ってしまう癖があり
いいな〜と思うと
買いたくなるのです。
着るかどうかではなく
買いたい
という気持ちで買ってしまうのが
私の習慣でした。
そのため、クローゼットは油断すると
パツンパツンになっていました。
リフォームをして、
ウォークイン・クローゼットにしましたが
衣類、鞄などが多すぎて
収納スペースに収まらず。
講習生のときに途方に暮れて
鎌田記規子トレーナーにお手伝いいただきました。
「服が多い」と言われて
初めて、買いすぎていたことに気づきました。
この服たちをまず着よう。
関係が終わってさよならしてから
新しい服を買おう。
と決心して、
初夏からこちら、
新しい服はほとんど買っていません。
断捨離後(今年6月)↓
鎌田トレーナーとの断捨離で出た荷物↓
それでもまだまだあります。
よく見ると
お気に入りだと思っていたのに
あまり活躍できなくて
そろそろ関係が終わりだなと思う服が
見つかりました。
全く袖を通していない服もあります。
出番が少なくなった服たち↓
これらの服が活躍できるところを
探したいと思います。
見つからなければ捨てないとね。
いつまでもここに置いているのは
出番を待ちながら、
指名してもらえない選手のようで
かわいそうです。
出番が少ない服を一旦取り除くと
少しスッキリしました。
これでもまだ多いのです。
見ての通り、
私のクローゼットはオールシーズン仕様
衣替えは20年ほどしていません。
春夏秋冬全てのシーズンの服がここにあります。
本当は、その季節ごとに入れ替えをした方が
選びやすいと思うのですが、
1シーズンで手放すことがなかなかできなくて
こんな感じです。
このクローゼットを見ると
季節を感じる
というところまでいけば
断捨離のクローゼットになるのだと思います。
まだまだ手放しの気持ちが甘いと思いつつ
お気に入りの服と過ごしたいと思います。
明日はキッチンです。
関西組企画
断捨離リレーマラソンの日程はこちらです↓
【断捨離リレーマラソン日程】
12月1日(木)トイレ
12月2日(金)浴室
12月3日(土)洗面所
12月4日(日)寝室
12月5日(月)クローゼット、収納
12月6日(火)キッチン
12月7日(水)ダイニング
12月8日(木)リビング
12月9日(金)本棚・書類
12月10日(土)玄関・下駄箱
12月11日(日)クローゼット、収納
12月12日(月)リビング
12月13日(火)キッチン
12月14日(水)洗濯スペース
12月15日(木)バルコニー・庭玄関
12月16日(金)トイレ
12月17日(土)クローゼット、収納
12月18日(日)キッチン
12月19日(月)本棚・書類
12月20日(火)寝室
12月21日(水)その他の居室
皆さんが取り組んだ場所を
ぜひ、SNSやブログにてご紹介ください。
#断捨離リレーマラソン
とハッシュタグをつけて頂ければ、
必ず読みに行きます。
断捨離的新年に向けて、
うっとり空間を目指し、
一緒に断捨離に励みましょう
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
#PR_amebapick