ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。

 

今朝は日が昇る前に散歩に出かけました。

ちょうど東の空が明るくなってくる時間

空はオレンジ色に染まって…

この時間の東の空が好きです。



ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真を

 クリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

ちょっとした違和感

 

空間にモノが納まっていると

散らかっている感じはしないし

それでいいと思っていました。

 

それなりにスッキリしてます。


ただ、何となく最近になって

違和感を感じる場所が

ここ


キッチンのワークトップの端っこ

 

電話とパン捏ね台を置いていました。

こんな感じで↓


パン捏ね台は、

キッチンの収納におさまらず

「やむなく」そこに「置いていた」のです。

 

住空間をモノ置き場にしない!

散々師匠から言われているにも関わらず

モノ置き場になっていましたガーン

 

電話もコンセントがたまたまそこにあったから

置いていたのです。


普段、この電話はほとんど使いませんが、

こんな使いにくい場所に置かなくても

もっと他の場所に良い場所があるはず。

 

まずそれらのモノを取り除いてみました。


スッキリです。

この方が空間的にも収まりが良いです。

 

断捨離の基本

水平面にはモノを置かない

 

空間を大切にするためには

この基本は大事ですね。



パン捏ね台は使用頻度がそこそこあるので

とりあえず冷蔵庫の横に立てかけましたが、

いずれ処分することになりそうです。


電話機はダイニングの近くの作業台の上に

移動しました。

この電話機、前は、とりあえず置かれている

という感じでしたが

今は、ちゃんと存在している感じです。

 

違和感を感じたときには

そこにあるべきモノなのか

ということを考えてみる、

そして、そこから一旦なくしてみると

新たな視点が生まれるような気がします。


 

 
 
無料メールレッスンを始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

 

知らない方も多い

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ