ごきげんさまです。
断捨離トレーナー・インターンの
よしながなおみです。
今朝はいつもの暗い朝の散歩から
始まりました。
ブログ村ランキング参加中
こちらの海の写真を
クリックしていただけると
とても励みになります
↓↓
母が自ら動き出した
昨日、母と電話で話をしていて
母が、
ところで、
居間の壁紙を変えようかと思ってるんやけど…
と話す。
いいねぇ、気持ちが変わるかも
と私
でもね、ここにあるものが片付かんと
変わらんのかなと思って
ちょっと迷ってるんよ。
そうやね、壁紙変えても
モノが多いままだと
せっかく変えてもあまり変わらんかも
しれへんねぇ
このまえ、食器棚を片付けようと思って
中身を全部出して、棚を拭いたんよ。
それはスゴい!
でも、また全部元に戻した。
捨てられへんかったわ。
ちょっとは捨てたかな。
ガラスはガラスで入れたり、
入れる場所を変えたりしたけど
また元に戻したら、あんまり変わらんかった(笑)
そうやな〜
減らさんと変わらんよなぁ。
せっかくやし、残した上等の食器を
自分用に使ったらいいやん。
いい食器持ってるんやし、
それを自分で使うといいよ。
もったいなくて使われへん。
使わん物を置いといても仕方ないけどなぁ。
使ってあげたら、食器も喜ぶよ。
そうやなぁ。
でも使われへんわ〜。
そんな会話をしていました。
母はきっと上等の食器は使わないと思います。
でも、食器棚の中を全部出して
一旦俯瞰したのだと思うと、
すごい進歩です。
先日、我が家に来たときに持って帰った
「キッチンの断捨離」を
少しは読んだのでしょう。
母も自分の人生を
切り拓こうとしているようです。
幾つになっても諦めずに
前進する力を持っている母、
本当に頼もしいです。
私はその母の力を信じて
遠くからエールを送ることにしよう。
もう沖縄の海がなつかしい
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
#PR_amebapick