ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。

 

今日は午前中出張先へ直行だったので

いつもより少しゆっくり出かけました。

 

日の出前に散歩に出かけました


 

出張先へ行く途中

鴨川沿いの遊歩道を歩いていたら

向こう岸の川床の撤去作業

 


5月から始まった川床

コロナ禍で今年もダメかと思っていましたが

今年は川床が開設され

京都の夏の風情を取り戻した感じがしました。

 

来年初夏にはまた御目見することでしょう。

 

川沿いも紅葉してきました


 

ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真を

 クリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

心地よい空間と心地よい人間関係

 

最近、ずいぶん変わったと思うのです。

自分が…

 

自分の考え方

自分の物事の見方

物事の見え方

 

今までとは違う視点で見ているような気がします。

俯瞰するのが苦手だったのですが

自然と離れたところから見たり

寄り添って見たり

見方も自由自在にできるように

なってきた感じがしています。

 

何かのセミナーに行ったり

勉強をした訳ではないのです。

 

昨年末に自宅のリフォームが完成し

それから、収納スペースに

入り切らないモノたちとの

対話が始まりました。

 

ただ、ひたすらモノと向き合い

 

今、ここにいる、私にとって

 

必要か必要でないか

適切か適切でないか

快適か快適でないか

 

その基準で選び抜く

 

捨てるというよりも

「選ぶ」

ということを繰り返してきました。

 

ようやく最近になって

我が家がとても快適な空間だと

思えるようになってきました。

 

それと同時に、

気づいてみると

自分のモノの見方のくせが修正されて

広く物事を捉えることができるように

なってきました。

 

空間と自分は相似象

空間が整えば、自分も調う

 

空間に余裕ができてくると

私の気持ちにも余裕ができてきました。

 

そして、人と対峙するときに

余裕を持って対峙できるようになりました。

 

自分が変わると周りも変わる

ということを経験しています。

 

職場の雰囲気は格段に良くなりました。

昨年度、何となく気になっていた

ギクシャクした感じが減っています。

(完全になくなったわけではありません)

 

家族との関係

職場の人間関係

いろんな分野の友人との関係

 

どれも私にとって

心地の良い関係になりました。

 

周りの人たちとの関係をよくするために

自分の意識を変えないと

とは思っていましたが、

自分の意識を変えるのって

なかなか大変…

と思いながら、

堂々巡りをしていた昨年度

 

私が自分の意識を変えるために

必要だったのは

空間を整えることだったようです。

 

人間関係につまずいたら、

まず、身の回りの断捨離に励む

これが私にとっては

いちばん効果的なようです。

 

ごきげんに生きるための

コツを掴んできました。

 

やってみて気づくこと。

やってみないと見えてこないこと。

 

まだまだたくさんありますね。

 

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

 

 

よしながなおみ 公式メルマガ 「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 
 
無料メールレッスンを始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

 

知らない方も多い

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ