ごきげんさまです。
断捨離トレーナー・インターンの
よしながなおみです。
今朝は昨日よりも気温が下がり
さらに秋が深まった感じです。
日が昇る前、ほんの一瞬
東の空の雲が
ピンクに輝く瞬間がありました。
ほんの数秒だったような
何とも美しい空の色
帰宅する頃にはすっかり
日が昇り明るくなっていました。
こんな景色が見られるのも
休日の楽しみであります。
ブログ村ランキング参加中
こちらの海の写真を
クリックしていただけると
とても励みになります
↓↓
昨日のリベンジの結果はいかに
今日は朝ランを散歩に変更して
体力を温存
そのワケは、昨日のチョコレートショートケーキのリベンジをするため
お菓子作りって優雅そうに聞こえますが
結構、体力がいるのです。
気力もいります。
体調と心の状態が良くないと
作る気にならないのです。
今日は、朝ランで体力を消耗しないよう
散歩で早めに切り上げ
帰宅してから、
昨日失敗したジェノワーズ作りから。
今日はパソコンの動画を見ながら
先生の動きをよく見て作りました。
なのに…
全卵生地がイマイチ泡立たない
温度もちゃんと測りながら
やっているというのに
モタモタしていては生地が
死んでしまうので、
とにかく前に進みました。
全卵生地は重めでしたが、
メレンゲ生地と混ぜたら、
規定の比重になりました。
今日は膨らみますように
と、祈りながらオーブンへin
焼き上がりは見本よりも低い感じですが、
昨日より膨らんだ感じ
スライスすると3枚ギリギリ取れました。↓
次はいよいよチョコレートクリーム
ガナッシュづくりは
「乳化」がポイントのようです
乳化とは、
油と水のように、本来混ざり合わないものが
均一に混ざり合う状態のこと
を指すそうです。
溶かしたチョコレートと生クリームを
混ぜていると、
「繋がる」瞬間があります。
それまでは、ボソボソとしていたチョコレートが
練り上げているうちに、
一瞬で滑らかになって、
サラサラと繋がるのです。
油と他の成分が一つに繋がる瞬間
感動的でもあります
小山シェフの講座が面白いのは
こういうことをいちいち解説してくれること。
ジェノワーズの間に挟むクリームと
外側に塗るクリームは味が違うのです。
芸が細かい。
美味しさを追求するためには
細部にまでこだわるのですね。
断捨離も美しさを追求するため
細部にまでこだわります。
神は細部に宿る
何事も同じですね。
クリームができたら、仕上げです。
これも初めてなので、なかなか苦戦しました。
技術とセンスが…
何とか出来上がったのでよしとしよう
まだまだ練習が必要のようですが
最後までやりきりました
まず、最後までやってみること
そこからレベルアップを図ることが大事ですね。
断捨離も同じ。
まず全体を俯瞰してやってみる。
そうすると、どこが大事なところか
難しいところかわかってくるものです。
お菓子づくりから断捨離を感じた1日でした。
メルマガ登録はこちらから↓
よしながなおみ 公式メルマガ 「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
#PR_amebapick