ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。

 

今朝はお休みの朝だったので

いつもより遅めに起き

朝ランへ


敬老ランナーズのおじさまと

ゆるゆる走り、

その後、職場の部下らともう1周








朝からよく走ったなぁランニング

 

さすがに疲れたのか

午後にはエネルギーが切れて

お昼寝zzz

 

好きな時間に

好きなところで眠れる

休日の幸せラブラブ


ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真を

 クリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

出たとこ勝負で失敗する

 

今日は、チョコレートショートケーキを焼く

というミッションを自分に課していました。

 

小山シェフのスイーツマスターコース

年末までにあと2つの課題を

仕上げるのが目標

 

朝ランの後、朝風呂に入り

ほっこりしたい気持ちを抑えて

準備に取りかかりました。

 

いつも動画を見ながら作るのですが

パソコンの調子が悪く

動画が見られず泣

プリントアウトした紙を見ながら

作業をしました。

 

途中で、うまくいってない感じはしていました。

卵が見本の写真のように

泡立ってない感じがしたのですが、

もたもたしていると

ますます生地が悪くなるので

そのまま前に進めていきました。

 

全卵の泡だて、もっちり感がありませんタラー


ジェノワーズ生地(スポンジ生地)の焼き上がりが

ダメダメでした。

 

見た目は上手く焼けた感じですが…


結局、ジェノワーズ生地は

1.5cmの厚さで3枚に切るのですが、

2枚しか取れず。

次の工程に進むことができませんでした。

 

ほんとは3枚とれるはずが…


今日は失敗に終わりましたが、

これまで作ってきたスイーツは

どれも、初回は失敗してきたので

失敗はありだと思っています。

 

失敗したら、伸びしろだと思って

次に活かせば良いだけのこと。

 

断捨離は加点法ですから。

失敗したら、

そこからまた始めようと思うのです。

 

美味しいお菓子が作れるのは

練習してるからうまくなるだけのこと。

最初は下手くそです。

 

何事も、うまくできるようになるには

練習しかないのです。

シフォンケーキは10回くらい焼いて

上手く焼けるようになりました。

ロールケーキも10回以上

サブレは15回以上

スフレフロマージュは7〜8回焼きました。

それくらい焼くと、計量も覚えますし

手順も覚えます。

細かいところにも気を配れるようになってきます。

 

上手くなるまで練習あるのみ!


その気持ちがあるから、

お菓子作りもめげずに続けて

少しは上手に作れるように

なってきたのかもしれません。

 

断捨離も、日々のお稽古の積み重ね


私のお菓子作りが上手くなったとしたら

それは断捨離のおかげかもしれません。

 

明日もチョコレートショートケーキの

リベンジですキラキラ

 

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

 

 

よしながなおみ 公式メルマガ 「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 
 
無料メールレッスンを始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

 

 

知らない方も多い

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ