ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。


今朝もお散歩

今朝は結構気温が下がり

肌寒い朝でした。


凛とした空気

秋が深まるのを感じます。



ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真を

 クリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 


癒しの空間の作り方


同期のトレーナー・インターン、

みねさんが、

我が家に来てくださった時のことを

こんな風に書いてくださっています。



よしながインターンのお部屋で

 

自分にとって必要なもの

暮らしに潤いをもたらしてくれるもの、

 

そのように住む人との関係性が

"仲良し"のものに囲まれた暮らしは

 

こんなにも

誰もが癒される"気"を発していて、

集う人を包み、皆を笑顔にするものなんだなあ

と実感することができました。


みんな笑顔爆笑



みねさんのブログ↓


確かに、

トレーナー認定講習会が始まってから

俄然、断捨離スイッチが入り

日々、我が家のモノと向き合い

手放し、手放し、手放し

仲良しのモノたちを

厳選してきたのだなぁと

思います。


今、一緒に暮らしているのは

一軍レギュラーのモノたちばかり。

日々、常時活躍してくれています。


季節のものは、

お休み中になりますが、

トレーナーさんたちは、

それも手放す

季節のモノはその季節限りで手放す

とおっしゃっていました。

私は、長いもので

10年くらい使い続けている、

着続けている服がありました。


流石に10年も着続けると

どんなにお手入れをしても

傷んでくるものです。


私の手放しの基準は


飽きた

ボロボロになった


くらい。


旬が過ぎた

とか

季節じゃない


というのはなかったなぁ


やましたひでこは


旬を纏う


と言います。


旬のいちばん良い状態のものを

纏い、食する


これがごきげんの素なのですね。


まだまだ絞り込みが必要です。

一軍の中でも生え抜きだけを

選ぶこと。


仲良しのモノの中でも

親友だけに絞り込むこと


まだまだ我が家には余地がありそうです。


無料メールレッスンを始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。



メルマガ登録はこちらから↓

 

 

 

よしながなおみ 公式メルマガ 「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓




 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ