ごきげんさまです。
断捨離トレーナー・インターンの
よしながなおみです。
今朝は快晴
久しぶりに雲のないお天気
早朝の空には星と
レモンの形の月が輝いていました。
ブログ村ランキング参加中
こちらの海の写真を
クリックしていただけると
とても励みになります
↓↓
昨夜はトレーナー・インターンの
フォローアップ講習
師匠やましたひでこと7期のインターンに
会えるのが楽しみでワクワクしていました。
定時で仕事を終わり、
帰宅途中に花を買い
浮かれた気分で帰宅していたら
途中で職場からメールが
今日もまた緊急対応になりそうな気配
職場に残っていた職員に
対応を任せてはいるけれど
ライン職の職員からTeamsのチャットで
状況報告などメッセージが送られてきて…
ライン職に指示を出して
講習に参加
講習が終わるまでは事なきを得ました
こんな時に限って
というのはよくあること。
そういう時にどう対応するか
という自分の力が試される機会でも
あります。
慌てず落ち着いて俯瞰する
そして、自分が今何ができるのか
何をすれば良いかを考える。
それだけのこと
できないことまでやろうとしない。
昨日のフォローアップでは
それぞれが近況報告をしました。
トレーナーとして活動するために
着々と実績を積み上げている人
自分の持ち場で経験を活かそうとしている人
それぞれですが
まだ何もできていない
という人が結構多かったような
気がします。
できてない
ではなくて、
やっていることが
実績になっている。
断捨離は加点法
誰かと比べてできていないことに
着目するのではなく
今、できていることを評価することから
始めるのでした。
私の場合、職場での実践が
じわじわと効果を上げて
というか、
結果に現れてきた感じがしています。
これが、断捨離と関係あるのか⁉︎
と思うのですが、
それがおおありなのです。
断捨離マインドで取り組んできたことが
ようやく形になってきた
そんな感じがしています。
詳しいことはまた機会があれば…
そうですね、
対面のダンシャベリ会とか
ランチ会とか
そんな機会にお話しできたらいいな
と思います
今の職場の管理職になって2年半
コツコツと諦めずに続けることが
大事だと実感しています。
今の私の立場でできることを
精一杯やっていけばいい
断捨離はどんな場所でも
人をごきげんにする力がある
そんな確かな実感があります。
そんなことを振り返っていたら
午前0時頃、業務完了しましたと
部下から報告がありました。
遅くまでよく働いてくれる
部下にも感謝です
鴨川の写真もポチッと
していただけると励みになります
↓↓
#PR_amebapick