ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。

 

在宅療養生活5日目

今朝も爽やかな晴れのお天気

 




ゴミを出しに久しぶりに

家の外に出ました。

(ゴミを溜めておくことに耐えられず…)

 

何と気持ちの良いことでしょう。

家の中と外の

開放感

の違いを感じました。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真を

 ポチッとしていただけると

 とても励みになりますニコニコラブラブ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

 

嗅覚が全く効かなくなり

食事を味わう楽しみがなくなり

在宅療養の楽しみを

奪われてしまったかのように

思っていましたが、

ここでめげずに楽しみを探すのが

 

ダンシャリアン

 

食べる楽しみ以外に

楽しめることを探しています。

 

食べる楽しみがなくなると

食事を作る気が湧かなくなります。

作っても美味しく食べられないから…

 

お菓子作りも

作っても味がぼんやりだと

美味しく出来上がったかどうかも

わからない。

 

食べることだけではなく

作る楽しみもなくなってしまった…

 

昨日は体調もイマイチだったので

本を読んでも集中できず

 

楽しくなるビデオでも見ようと

選んだのが

 

桑田佳祐の

 

ひとり紅白歌合戦

 

昭和の歌謡曲を紅白歌合戦のように

桑田さんが一人で歌い続けるというもの

しかも桑田さんの演出が絶妙で

懐かしい歌謡曲を聴きながら

すっかり見入ってしまいました。

内山田洋とクールファイブは必見!

 

昨日は第1回昭和83年版を見ましたが、

これが、第2回昭和88年、

第3回平成30年と

3部作になっております。

2008年から2018年まで

5年ごとに3回行っていたとのこと。

 

 

 

 

 

この演出が素晴らしい。

一人で1日60曲を歌い上げる

体力もすごいのですが、

それぞれの歌や歌手への

リスペクトが半端ないのです。

 

昭和の歌謡曲を久しぶりに聴いて

歌謡曲はいいなぁと思うのでした。

 

子どもの頃に懐メロ番組を見ていた

母親を見ながら、

昔の歌を聴いて

何が面白いんだろうと

思っていましたが、

その面白さがわかる歳に

なってきたようです。

 

私は自分が生まれた年くらいの

歌謡曲が大好きで

西田佐知子のコーヒールンバや

ピンキーとキラーズの恋の季節

ザ・ピーナッツの恋のバカンス

などは、子どもの頃の十八番

(年代的にはピンクレディ世代なんですけど…)

 

歌は世につれ、世は歌につれ

 

という名台詞もありますが

歌はその世代を反映するもの

今の流行歌は、今の世代を反映していて

いずれ、また懐メロとなって

人々の心に刻まれていくのでしょう。

 

あと2本DVDがありますが

今日は断捨離日和になりそうなので

あと2本はいずれ見たくなった時に。

 

一番楽しみにしていることを

奪われると

楽しみがなくなった〜泣

って思いがちですが、

日常の楽しみって

探せばいくらでも出てくるもの。

 

こうして、私はコロナに

ごきげんに生きる術を

試されているのですね。

 

どんな状況でも

ごきげんに生きてやる!

という気力が湧いてきました(笑)

 

鎌田記規子トレーナーが

10月に京都でランチ会をされます。

私も参加します。

お会いしてお話ししましょう。

【ランチ会のご案内】
キラキラ京都初開催キラキラ
鎌田記規子トレーナーのランチ会です。

素敵な空間で楽しくお話ししましょう。

京都のお近くにお住まいの方、ぜひお越しくださいラブラブ

 

鎌田記規子 (かまたきみこ)10月23日(日) だんしゃべりランチ会 IN 京都 (女性限定) - リザスト
https://smart.reservestock.jp/event_form/index/747658

 

 

 

鴨川の写真もポチッと

していただけると励みになります

↓↓

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick