さて、i Phone Xが発売されてしばらく経ち、ユーザーもちらほら増えてきつつある今日この頃、皆様のお手元には届いたのでしょうか。

私は今回購入する気が一切ないので、どうでもいいんですが、新機能が話題ということで、

Face ID(顔認証)についてお話ししましょう。

色々顔認証については疑問や気になる点を持たれている方も多いでしょう。ご購入検討の方は参考程度にどうぞ。

i Phone Xには、今までのi Phoneと違うカメラが搭載されています。

赤外線カメラです。

カメラと呼ぶべきなのかは置いておいて、この赤外線カメラがどういう役割を果たしているかというと、

無数のドットを照射し、顔の凹凸を計測してオーナーかどうかの判断をしています。

つまり、ここから写真では平面である為オーナーかどうかの判別は出来ないという事になり、ロックが解除される事はありません。

また、Face IDの判断基準は、目と鼻と口が映る状態かつ、画面を注視している事が条件である為、目を閉じた状態では認識はできません。

よって、寝顔からロック解除も不可という事がわかります。

マスクも口、鼻を覆う以上認識されることはありません。

では、メガネはどうなのか。

一つ言えるのは、メガネを装着したとしても認識は可能です。

しかし、初めてメガネをかけてロック解除を試みた場合、解除できない事があります。

赤外線カメラの凹凸にズレが生じる為です。

しかし、その状態で一度パスコードにてロック解除を行う事で、Face IDはメガネをかけた状態を記憶します。

つまり、Face IDには学習機能が備わっているのです。

ですので、一度ロック解除が出来なかったからといって今後も解除できないとは限りません。

それは、メイクであっても髭の有無であっても、サングラスの場合でも帽子を被っていても太っても痩せても同じです。

では双子の場合はどうなのか。

骨格や体型が酷似していれば解除される可能性はあります。

しかし、Touch ID(指紋認証)の場合は5万分の1の確率で他人でも解除されてしまうリスクがありますが、Face IDの場合は100万分の1の確率でしか他人では解除出来ないという程の認証レベルなので、そう簡単に他人に解除は出来ません。

また、i Phone Xは、Touch IDが廃止され、Face IDのみとなった為、Apple Payを使用する際は、サイドボタンをダブルクリック後、画面を見つめるだけで使用できます。

冒頭に、画面を注視した状態でないとロック解除は出来ないとお伝えしましたが、注視しなくてもFace IDで解除を行う方法は一応存在します。

視覚に障がいがある方は注視が出来ないからです。

アクセシビリティの中の「Face ID を使用するには注視が必要」を無効にしておく事で注視は不要となります。

障がい者にも優しい設計は流石Appleですね。

ここまでの疑問が大多数を占めると思いますので、ご購入を検討の方はご参考までに。

あと、質問で多いのが、

「整形の場合は解除できるのか」ですが、

それに関してはこう言いたい。

整形したなら登録し直せばいいだけだろうが。と。
秋ですね。

この季節になると毎年話題にあがるのが、

新型i Phoneですね。

Appleの製品は、今まで実に先進的で魅力的なデバイスを生み出してきました。

ただここ数年のi Phoneにおいては、革新的というよりも、利便性を重視した機能の追加が多い気がします。

例えば、防水機能。

7以降防水機能が搭載しれるようになりました。

正直Androidではもはや防水機能が無いスマホのほうが少ない状況下でようやく搭載されました。

そして、今年は「qi」です。

「qi」と聞いて、なにそれ、なんて読むの?なんていう方が大半でしょう。

その程度の知名度なのです。

ちなみに読み方は、「チー」と読みます。

言い換えるならば、「ワイヤレス充電」です。

このワイヤレス充電機能が搭載されたスマホは、もう4〜5年も前からAndroidスマホには備わっている機能のひとつです。

充電パッドの上にスマホを載せるだけで充電される。

素晴らしい機能ではないですか。

かつて、SHARPやSAMSUNGなどの大手企業がqi搭載のスマホを世に出してきたわけですが、

全く普及しませんでした。

もう一度言います。

全く普及しませんでした。

私もqi対応スマホを利用している身として、

物凄く普及していただきたいというのが正直なところで、

こんなに便利なのに何故普及しないのだと、憤りを感じざるを得ません。

何故普及してほしいのか。

では逆にごく少数の人間しかqi対応スマホを持っていなかったとした場合

そこの市場に対しては、誰も投資をしないのです。

つまり、電気屋に行ったところでワイヤレス充電器は売っていないのです。

世の中の物全て普及後にしか関連製品を作らないのです。

IQOSの時もそうでした。

散々好奇の目で見られ、「何それ」という質問に対し、「これはタバコなんだよ。」「電子タバコではないんだよ」「ニコチンは入っているけど、タールは入っていないんだよ」という返答を数十回と返してきました。

ケースが欲しいなと思いました。

あのAmazonで探しても見つかりませんでした。

そうです、普及していなかったからです。

今では山のようにIQOSケースだの、シールだの、関連製品で溢れ返っております。

つまり、自分にとってのメリットは、世の中に普及する事だと気付かされました。

なので、私が今のi Phone8/8Plus、i Phone Xに期待するのは、ワイヤレス充電の普及です。

どうかApple様、ワイヤレス充電を普及させてください。

あなた方が最後の希望です。

by Androidスマホユーザーより
私はお笑いが好きで、お笑い芸人も好きで、大阪に生まれて良かったと思う一つでもあります。

好きな芸人は数知れずいますが、その逆に嫌いな芸人もいるわけで、1人挙げるとキングコング西野亮廣が嫌いでした。

理由は単純に「面白くないのに売れているから」。

正直キングコングの漫才で笑った事はありません。ただそれは個人の価値観であり、もちろん面白いと思う人も沢山いると思いますし、そもそもキングコングといえば1年目からレギュラー番組を持ったり、はねトびのメインを張っていたり、M-1でも決勝に残ったりと、実力はあるのでしょう。

ただ最近では、嫌いなタレントの上位に食い込む程世間からは嫌われ続けているわけです。

理由は様々あると思いますが、単純にぶっ飛んでいるからです。炎上が耐えないからです。

突然「雛壇には座らない」だの、「芸人の旦那が作った映画を批判した」だの、「突然絵本を描き出す」だの、お笑い芸人として逸脱した動きを続ける西野に世間が「芸人のくせに何がしたいの?」なんて思わせているからです。

でも、この炎上するようになってからの西野を私は逆に嫌いじゃなくなりました。

確かに西野は「お笑い芸人」として売れましたが、「お笑い芸人」は「お笑い」以外の事をしてはいけないなんてルールはないわけで、芸人の中にもドラマや映画に出てる人がいたり、声優が写真集を出したり、スポーツ選手がタレントになったりしている中で、お笑い芸人が絵本を作っても別にいいんじゃないの?と私は単純に思うわけです。

やっている人の数が圧倒的にドラマや映画に比べて少ないだけで、お笑い芸人が別のジャンルの仕事をしている事には変わらないと思うわけです。

作者や役者がどうであれ、要はその作品の中身が問題なのではないかと思うからです。

現に沢尻エリカは人としては好きではないですが、女優としては好きですし、ゲスの極み乙女。ボーカルの川谷絵音も、人としては好きではないですが、アーティストとしては好きです。

西野にしても「お笑い芸人」としては嫌いなままですが、考え方や行動力、発想力は他者と比べて圧倒的に兼ね備えていると思いました。

「ディズニーを倒す」なんて、鼻で笑われるような事を平気で発言できる人ですが、その発言には確実に意図と計画と構想があり、それに近づける努力ができる人だと思いました。

それを感じたキッカケは、「西野亮廣独演会」というトークライブを見たのが始まりです。

you tubeに無料公開されているので、興味ある方は是非。

物事の固定概念や常識に対しての疑問から解決策を考え行動する力に長けてると感じました。

現代に順応したマーケティング力が備わっており、結果絵本だって30万部売り上げているわけですから。

何故私はこんなに長文でだらだらと西野の話をしたかというと、先日「革命のファンファーレ」というビジネス本を西野が出しまして、購入して読み終えたところなのです。

読み出したら止まらず一瞬で読み終えてしまうほど引き込まれました。そして、このような長文を書くに至るのですが、きっとこれも西野の戦略です。わりとマジで。そういう風に自分が動かずにプロモーションさせるように確実に作られています。踊らされています。

別に買っても私にメリットはないので買わなくてもいいですが、この長文を最後まで読んでいただいた方にはオススメの一冊です。

ネットで前半40ページ読めるみたいです。

最後に勘違いしないでいただきたいのは、私は西野亮廣が嫌いです。



どうも、軟体といいます。

 

Facebook、Twitter、Instagram等

 

時代をSNSが彩るこの今、

 

情報の発信を誰もができるようになり、

 

人との関わり方が変化していると肌で感じております。

 

基本的に今までの私のSNSの使い方として今までは、

 

実際の知り合いという限られたものの中で自分の好きなものをただ発信してきたわけですが、

 

私が好きなものを発信しても、私の周りが興味ないものなのであれば、共感も得られず、理解も得られない。

 

折角インターネットという全世界と繋がれるツールなのに、

 

ごく少数のコミュニティの中で一体どれだけの共感が今まで得られてきたのだろうとふと疑問に思いました。

 

なので、逆にアメブロでは私の興味有るものを本当に興味有る人が見にきていただけるような場所にしたいと思ってこのブログを書いております。

 

数ある中のブログから一般人Aの私のブログを見に来られる方がいらっしゃるのかどうか甚だ疑問ではありますが、誰かがネットサーフィンをする際に立ち寄ってくれる程度でも自分の知らない人に見てもらえれる環境が私にとっては新しい発信の仕方だと思っております。

 

こんにちは、こんばんは、私の知らない貴方。