最近、「ラッセンがっすっきー」な永野氏のYouTubeチャンネルを発見して、

お好みが私と被ってる部分が多いため、嬉しがりながら結構見てます。

その中でU2を取り上げている動画を見て、私も語りたくなったよ、と。

 

 

強烈インパクトの『War』と『The Joshua Tree』の間に挟まっているこのアルバム、

永野氏を始め、すっ飛ばし気味になってる方が多いらしいと知りました。

いやいや、このアルバムでU2にハマった私に言わせれば、

『War』までをU2第1章とするなら、

第2章の幕開けにふさわしい大傑作でありますよ!

 

部活が雨でなくなって、家で暇だなーとMTVを観てたあの日、

『A Sort Of Homecoming』に出会わせてくれた偶然に本当に感謝しております。

 

 

Warのヨーロッパツアーのロードの様子を撮っただけの映像に言い知れぬ郷愁を感じ、

臨場感も伝わってくるライブのシーンにずっきゅーーん!と胸を撃たれました。

そして、見てみてー最後のとこ、ボノの背後に「闘(=war)」の漢字。

あのライブエイドでも日本の学生服を着ちゃってるボノ、

この頃、日本にすごく関心があったんだなと思っちゃいますよね。

 

そして『The Unforgettable Fire』に至るわけです。

この曲のコンセプトは、広島・長崎の原爆をテーマにした絵画展を見た衝撃からインスピレーションを得たんだそう。

久しぶりに曲を聴き、PVを観て、ボノの訴えを全身で感じて号泣です。

 

 

Carnival
The wheels fly and the colors spin
Through alcohol,
Red wine that punctures the skin
Face to face
In a dry and waterless place

のとこなんて、まさにそのことについて訴えているんじゃないかと。

酔っ払ったボノに見えた光景という説もありますが、ダブルミーニングな気がするなー。

red wineは 原爆で傷ついた人の比喩なのかなと思うし、

in a dry and waterless placeも、焼け跡を連想させます。

そしてPVでは、間奏でスピンするメリーゴーランドにどストレートにあの雲が重なります。


And if the mountain should crumble

Or disappear into the sea

Not a tear, no not I

その後、この聖書の中の勇気をお与えくださる一説を取り入れ、

頑張ろうぜ、広島・長崎!と言ってくださってるのでは。

うう!(むせび泣き)


他にもいろんな思いが入り混じってるだろう歌詞ですが、

Walk on by
Walk on through
Walk 'til you run

らへんで謎に深い雪の中を歩くエッジが大好きです!

高校生の頃はおじさんにしか見えなかったけど、

今見るとめっちゃ可愛いし、

老け顔なので今でもほとんど変わらず、むしろ今こそかっこいいと思う!

 

そのエッジ、なまじピアノが弾けちゃったから、

テキトーに弾きながら浮かんできたフレーズを元にこの曲を作ったそう。

でも「映画のサントラみたいじゃね?」とかって言いながら、

どんどんピアノベースでいじり続けていたら、

ギターパートをどうしたらいいかわからなくなっちゃったんだって。可愛い。

悩みに悩んで、いろんな人に相談しているうちに、複雑すぎてわけわかんなくなったらしい。

もちろんボノにも相談して、いろいろ試しているのに伴って、ボノもボーカルを24パターンくらい作っちゃってたそう。

いや、すごい難産でしたねえ。

その甲斐あって、今聴いても号泣できるくらいの名曲ができて、本当によかったです。

 

 

はー。

『The Unforgettable Fire』だけでこんだけ語ってしまって。

他にも名曲、超代表曲のあれとかあれとかもあるじゃないですかー、このアルバム。

いやー、絶対また語る。