栃木県南東部に位置する益子町は陶芸の町。
益子町周辺には、250を超える益子焼の窯元があるそうです。
益子町周辺には、250を超える益子焼の窯元があるそうです。
益子町では、5月のゴールデンウイーク中に益子焼陶器市が開催されます。
陶器市会場はかなり広く、益子焼が並ぶテントは500張にもなります。
全国でも有数の陶器市だそうで、多くの陶芸ファンが訪れていました。
陶器市会場はかなり広く、益子焼が並ぶテントは500張にもなります。
全国でも有数の陶器市だそうで、多くの陶芸ファンが訪れていました。
会場にはカフェやギャラリーのほか、雑貨店もありました。
陶器市を散策した後は、栃木名物をいただいて青森まで戻りました。
陶器市を散策した後は、栃木名物をいただいて青森まで戻りました。
真岡鐵道真岡線の益子駅


益子駅にある観光案内所


春の陶器市のチラシ


チラシ裏面の陶器市マップ


陶器市会場の城内坂通り


瓦屋根の古民家


古民家の中


陶芸ファンで賑わう陶器市


石造りの蔵の中


蔵の中に置かれた益子焼


益子焼きの食器類


益子焼の茶碗


益子焼のコップ


益子焼の花瓶


陶器市会場内で立ち寄ったカフェ


益子焼も飾られた店内


益子焼の湯飲みなどを販売


益子焼の色をした箸と箸置き


斬新なデザインの大皿


高台にある陶器市の会場へ


テント内でも益子焼を多数展示販売


益子陶芸美術館の外観


栃木の特産といえばイチゴ


ストロベリーソルベに舌鼓


真岡鐵道の踏切を通過して一路青森へ

【2016 群馬・山梨・栃木の旅 ~ 完 ~】

【2016 群馬・山梨・栃木の旅 ~ 完 ~】