ご訪問ありがとうございます。

 

前回のブログで、やる気がないよーーと散々愚痴ったおかげで

結構スッキリしたみたいです。

 

最近、ようやくエンジンがかかってきました!

ここまで2ヶ月間まじで何にもしてこなかったのに、

明日からしばらくフル稼働する予定です。

 

自宅サロンのつもりなので、ベットやら壁掛けテレビやら置いてあった部屋を

全て撤去し、何もない空間へ。

さらに壁紙やライト、間仕切りのブラインドの変更をホームメーカーに依頼済み。

明日はその打ち合わせと、カーテンの下見と、勉強のため初めての整体サロンへお邪魔してします。

 

明後日は、家の前の荒れ果てた花壇をなんとかするべく園芸店に行ってみようと思います。

 

その翌日からも予定びっちり。

開業届やら、銀行やら、仲間との練習会エトセトラ・・・

休みなくですーーー。

 

土日も家族やら友達やらに施術する予定だし・・・

 

急にどしたんって感じですが、

やっと情熱が戻ってきた感じです。

 

わたしの中にも情熱がちゃんと残ってたんだなあと安心しました。

仕事を辞めた後に燃え尽きちゃったかのように何にも考えたくなかった。

むしろちょっと整体と距離を置きたいなんて考えてたくらい。

 

逃げて逃げて逃げて・・・・

 

でも、わたしは逃げてることをちゃんと自覚していました。

 

「ああ、わたし今めちゃくちゃ逃げてるな。

 向き合いたくない現実がきっとあるんだろうな。

 そう、それならしばらく逃げてようね。」

 

って、逃げてるわたしを責めないで逃げてる自覚を持って逃げることにした。

 

うまく逃げられていたわけじゃない。

責めないと思いつつ、やっぱり責めてしまう瞬間もあって。

そういう時は決まって子供にイライラする。

 

自分を責める→悲しい、悔しい、情けない。→こんな現実向き合えない→わたしが今イライラモヤモヤしてるのは、あの子が言うこと聞いてくれないから。困ったことばかりするから→「どうして同じことをなん度も言わせるの!!!!」

 

そんで、怒った後には こんなことで怒るんじゃなかったと自分をまた責めて・・・

負のループに陥るんだよね。

 

これが今までのパターンだった。

 

だけど、今のわたしはどこが間違いだったのかわかるようになったんだ。

 

誰も悪くないから、そもそも逃げる自分を責めてることが間違い。

自分をせめるから関係ない子供に八つ当たりしちゃう。

これが圧倒的な間違いだってすぐに気がつける。

 

自分責めちゃったときは、

「責めるのやめーーー!!逃げよう逃げよう!!推し活だけして楽しく逃げよ!!」って自分に声をかけてあげられるようになった。

子供に八つ当たりしちゃった時は、

「さっきはごめんね。ママが間違えてた。」ってちゃんと謝れるようになった。

 

きっとこの繰り返しをこの2ヶ月うんざりするほど繰り返していく中で、

少しずつ自分を取り戻して行けたんだと思う。

 

去年の今頃は、自分の何が悪いのか一個もわからなくて

でも、ダメな自分ってことだけはわかってて死ぬほど自分責めてたわ悲しい

 

今は、ゆっくり自分の心を育て直している途中。

初めからうまくできるわけないからゆっくりやっていこうねーーー。

 

そんで、さっき気がついたけど、

「子供を育てている母親」っていう自覚要らなくない?ってこと。

自分が一人の人間を立派に育てなくちゃいけないって力むから空回るんだよね。

子供に成長させてもらう。子供に教えてもらう。っていう言葉の意味が分かりかけてきたような気がするわ。

 

わたしの一番の目標は、

家族全員が心から笑って過ごせる日々。だわ。

 

そのためになんだってしようって思えることこそがわたしの情熱だ。