これオススメ!
大変ご無沙汰しております!
突然ですが本日は今ネットで話題の優れもののご紹介ですw
★waifu2x ★ です!
こいつが凄いんです!
オリカ職人さんや画像編集大好きさんには正に朗報!
ネットで拾った小さい画像を劣化を抑えて拡大出来るんです。
アチコチで紹介されてるので私からは簡単に使い方をご説明しますね!
何故こんな事が出来るのか?などは自分で調べてね♪
何人かの方が翻訳してくれてますので('-^*)/
まずは、大きくしたい画像か画像のURLを用意します。
次にwaifu2xのサイト へ
①画像URLを貼りつけるか、PC内の画像を参照から選択してください。
②LowかHighを選択
③お好みサイズを選択
④クエリ送信 ★別窓が開いて画像が現れます
以上です!
では、画像の比較をしてみましょう!
下の画像を2倍にして比較します。
比較対象はPhotoshopで同じく2倍に拡大した同じ画像です。
如何ですか?
この画質の差!!
もう笑っちゃうくらいの綺麗さでしょ( ´艸`)
画像編集されてる皆さんならこの技術がどれだけ素晴らしいものか
お分かりいただけると思います。
このポーズ良いけど画像が小さくて使えないよ・・・
無理矢理大きくして、塗りなおして使おう・・・
なんて事とはオサラバ出来るかも♪
あまりの素晴らしさに感動して、コレを皆さんに伝えたくて
久しぶりに記事にまでしてしまいましたwww
良ければご自分で使ってこの素晴らしさを確認してみて下さい!
と書いたものの・・・
偶然にも見てくれる方がいる事を祈っております(^▽^;)
追記
色々遊んだ結果のご報告
小さい画像を2倍にして、その2倍になった画像を更に2倍する事も可能
画質も良です!
ただ、細かい模様なんかは消えて無くなってしまいます。
画像はバディファイトのドラゴン・アイン フラッグ自作途中です。
左は紙をスキャンしたもので、右はネットで拾った画像を拡大したもの
本来あった模様が消えてしまいました。
元々小さい画像の時点で模様がボケボケだったので仕方ないと思います。
この辺はご注意して下さいね!
では、また♪
ガンダムトライエイジ 新オリカ枠講座
引退してから半年になるのですが、
その間にもオリカの作り方を教えてとメッセージを頂戴しておりました。
私も出来る限り文字で説明していたのですが、やはり思うようには伝わらないので
参考程度ですが講座をアップすることに致しました。
講座をするに当り自分の過去作品で紹介しようと思ったのですが
オリカのデータが・・・
過去のphotoshopオリカのデータが・・・
外付けHDDに保存していたデータが・・・
ち~ん!(T▽T;)
お亡くなりになっていました(TωT)
まさかね~ ちょっと前までフォルダの中にあったのに消えてるw
復元出来ないかと色々試しましたがエラーが出てアウトでした( ̄ー ̄;
まぁ消えちゃったのは仕方ないので、前向きに行こう♪
てな訳で、どうせならジオンの興亡編で講座する事にしましたよ♪
ではでは、早速始めて行きますね!
文字数制限とか考えずに書き始めるので
中途半端で終わるかもしれませがご了承ください(笑)
※説明はフォトショで進めますのでご自分の環境に合わせて解釈してやって下さい。
・カード画像の読み込み
スキャンした画像を編集ソフトに読み込みます。
スキャンはお持ちの複合機で結構です。
この際に、設定が出来るなら「カラー文書」「自動読み取り」「モアレ低減」などに設定して、解像度300dpiもしくは600dpiでスキャンして下さい。
※解像度が高い程容量が大きくなります。ご自身のPCスペックとご相談下さいね!
↓がソフトに読み込んだ状態です。
この読み込んだ状態では使い物にならないのでカード画像だけを切り取ります。
カードが斜めにスキャンされていたら回転させたりして、
綺麗にカード画像だけを切り取って下さい。
↓こんな感じです。
その後カードサイズの変更をします。
600dpiの方は↓
300dpiの方は↓
変更後、カンパスサイズを変更して
印刷後のカットがし易いようにトンボ線なんか付けると良いと思います。
私のはこんな感じです↓
これで、下準備が出来ました!
・オリカ用枠作り
写し絵のように各部分を自作しちゃいましょう♪
ここで、よく勘違いされるのはスキャンしたカードの画像をそのまま使っていると思ってました!って事です。
違います!全部自作で作り直すんです!
なぜか?自作すれば一目瞭然!クオリティが全然違います♪
騙されたと思って挑戦してみて下さい!
では、始めようと思いますが、全部の箇所を説明するのは厳しいので難所と思われる箇所だけを説明致します。
まぁこの難所が出来れば応用で他の箇所なんて楽勝ですから♪
それでは、まず↓の箇所から
左隅にあるスコープ(照準?)を再現したいと思います。
カード画像の上に新規レイヤーを作ります。新規レイヤーを選択して
↓のように丸ブラシで外側の円に合うようサイズ変更して塗って下さい
塗ったら、↓のように塗りの透明度を変更します。
30%ぐらいで良いですかね?その辺はお好みで♪
※背景が白のままでは解りづらいので背景に黒のレイヤーを差込ました。
今度は消しゴムツールを使って、不要な部分を消します。
手順は先程と同じで消しゴムツールのサイズを変更して消します。
単純に外側の円の線を残して内側を消すだけの作業です。
良い感じに出来たでしょ♪アウトラインを出してやる方法もあるのですが、
説明が簡単なコチラにしました(笑)
多少ズレが出たりしますが その辺はご自分の納得いくようにして下さいね♪
残りの内側も同じように作業します!↓
次は十字の部分ですが、これはラインツールを使って下の画像をなぞればOKです!↓
カード画像からはみ出てますが、カード化する際、カットを失敗してズレても大丈夫なように敢えてはみ出させてます。
では、次の箇所へ!
次はここ↓
そうそう書き忘れてましたが、各部の再現をする際は最下層から始めて下さい。
この画像では解らないですが、本当は先程作ったスコープはこのHP枠の下にあるものなんです。
本物のカードを見てもらえば解りますが、HP枠に掛かるスコープは色が暗くなってるはずです。
これはHP枠の下にあるので色が暗くなってるんです。
HP枠が上にあるのに下のスコープが見える・・・
ここで、一つの疑問が発生しますね!
そう!HP枠は真っ黒ではなく、半透明の黒なんです!
最下層から作る事で このような疑問も解決していく訳なのです♪
それでは、これを踏まえて作業に移ります♪
スコープレイヤーより上に新規レイヤーを作ります。
HP枠に添ってパス(ペンツール)で↓のように囲っていきパスを閉じたら
右クリックで選択範囲を作ります。
そうです!このHP枠自体も白の部分、黒の部分と2枚重なった状態になっているのです!
先程書きましたように、下層の白い部分から選択していきます。
選択後、ブラシで白く塗ります。
続いて黒の部分にいきます!
白く塗ったHP枠のレイヤーをコピペし、下のレイヤーを非表示にします。
コピーしたレイヤーを選択し↓のように塗り%を落として白の部分を消しゴムツールで消していきます。
白い不要な部分を消してレイヤーを選択すると↓のようになります。
後は、この2枚をコピペして、アタックとスピードの場所へ移動します!↓
こうなります↓
3枚づつになってます。
しかし、このままでは無駄にレイヤーが増えて邪魔なので3枚並んでいる1番上からCtrl+Eでレイヤーを結合していきます。↓
結合したら、塗り%をお好みで落として下が透けるようにして下さい。
これでほぼ完成です♪
あと、細かく見たらHP・アタック・スピードの文字列だけ透けずに真っ黒になってますので、お好みでもう1枚レイヤーを増やして黒く塗って下さい。
では、次の箇所にいきます!
次はここです!↓
コストの下にある部分です!
これも新規レイヤーを作って、パス(ペンツール)で囲んで→選択範囲作成→色塗り です。
ここまでは先程と同じですが、最後は少し違います。
このレイヤーをダブルクリックもしくは右クリック→レイヤー効果で、レイヤースタイルを表示します。
表示したら左上の方にある ドロップシャドウを選択して↓のように設定して下さい。
すると↓のように影が簡単に作れます♪
では次の箇所へ!
次はここです!
既に選択してありますが、こちらも先程と同じようにパスを使って選択して行きましょう!
ここでの注意点は色にグラデーションがかかっている事です。
photoshopには便利なグラデーション機能があるので簡単に再現できます♪
・・・・・・あっ・・・orz
説明用画像取り込むの忘れてました(^▽^;)
使い方はネットで検索すれば直ぐに出てきますので調べてくださ~い(;´▽`A``
という事で↓のようになります。
これにも多少影らしきものがありますので↓のように設定して下さい。
全部作成するとこんな感じになります!
あ・・・これも忘れてた・・・
下側に半透明のものがあるのでコピーして塗り%を落として横に移動させて下さいσ(^_^;)
さて、最後の難関です!
これを再現されてる方も少ないと思いますが、次はコレ↓
その後上のようにフィルタ→テクスチャ→パッチワークをクリックし設定を↓のようにします。
OKを押したら方眼線が出来てるので、拡大し自由選択ツールで線を選択します。
↓のようになります。
↓のようになります。
更にこの状態で、Ctrl+Cでコピー、Ctrl+Vでペーストします。
これで、線は出来ましたので適当に必要な分だけコピーして、製作中カード枠ファイルに貼り付けます。
貼り付けたら位置を決めて、編集→自由変形 で↓のような形にします。
あとは、よく見ると奥の方に行くにつれて薄くなっているので消しゴムツールで消して完成です!
あ~久しぶりに頑張った俺w
こんな感じですが、参考になりましたでしょうか?
難所と思われるところだけピックアップして講座しましたが、あとはコレの応用で出来ますので残りはご自身で頑張ってみてください♪
ちなみに完成すると↓のようになります!
こちらも参考までに!
解らない事などはコメントに残して頂ければ解る範囲でお答えさせて頂きます♪
それでは!
頑張ってくださ~い♪
おめでとうございます♪
遅ればせながら おめでとうございます!
昨年中は大変お世話になり ありがとうございました
本年も放置気味かと思いますがwよろしくお願い致しますm(_ _ )m
子供に頼まれて作った なめこ年賀状w
一応、黄金なめこでヘビをイメージしてます(;^_^A
フォーゼ好きの友人の息子さんの為だけに作った
1枚しか印刷していない フォーゼ年賀状w
そういえば、毎年こっそりと年末に年賀状テンプレをプレしてたりしたんですが、昨年末は何かと忙しく自分の所だけで精一杯でした・・・
カードゲームから離れて素材に何を使うか悩んだのも要因ですけど・・・
結構評判が良かったりしたのでこれを機に復活~!
な~んて目論んでたんですけどね~ 失敗しちゃいましたw
また何かネタ探します~(^_^;)
それでは、本年もよろしくお願い申し上げます♪
年末ごあいさつ
毎年の事ながら年末は大忙しです![]()
仕事があるだけでも有難いと思いながらも
既に休みに入っている人を見ると羨ましく思っちゃいます・・・
早くゆっくりして~よ~
しかし、この大雨なんとかならんかな・・・
作業が進まん・・・
あ いや こんな事書いてる場合じゃないね!
今年はカードゲームから引退しちゃったので後半は放置でしたが、
そんな中でもご連絡くださったり、送り物をくださった皆さんお気遣いありがとうございました![]()
お礼も出来てないので取り急ぎこちらで![]()
ありがとうございます![]()
さ~て来年は厄年ですw(歳がバレるw)
とりあえず御祓い行った方が良いのかな?
自分より自分の周りに災厄がおこるって聞くし・・・
まぁ気休め程度なんでしょうけど精神衛生上行った方が気が楽かなw
てな訳で、本年も色々とお世話になりありがとうございました!
来年も春ぐらいまで放置?かも知れませんがよろしくお願い致します!
それでは皆様よいお年をお迎え下さい!
引退しました!
※アメンバーの方には同じ内容ですが
アメンバー用の記事を書いてますのでそちらをご覧下さい!
皆さんご無沙汰しております!
突然ですが、カードゲームから引退しちゃいましたw
数名の方にはお話してるのですが、子供達の筐体離れから始まり
私自身の熱もすっかり冷めてしまいましたので引退を決断致しました!
皆様の情熱に水を注すような事にも繋がるのでご報告は控えてたのですが
やはり、今までご訪問頂いた皆様へのケジメとしてご報告させて頂く事に致しました。
今まで、ご訪問、応援して下さった皆様!
本当にお世話になりありがとうございましたm(_ _ )m
皆様のご多幸を祈念致しまして、引退の挨拶とさせて頂きます。
最後に近況と今後のご報告です。
カードゲームから離れた私はモンハン3Gやってますw
こちらも今更感全開ですが、2680円という格安の中古を発見してしまったので
購入してボチボチ狩猟生活をしております。
元々、オン未対応とトライからのマップ継続(3回目)が嫌だったので今回はスルーしてたんですけど
やっぱり、モンハンはおもしろい♪
ソロでも十分楽しめますね~
先日、HR開放してHR100を目指して未クエ消化と炭鉱夫の日々ですw
テーブルは10にしたので孤立神おま狙ってますが、天の護石で匠が出ない・・・
匠5属性解放7!いつ出会えることやら・・・
とまぁ こんな感じで空いた時間はモンハンに費やしてますw
さて、今後のブログは・・・
どうしましょう?(爆)
オリカネタしかやってなかったし、狩猟日記も旬を逃してるし、
キャンプネタも私の中ではシーズンオフ・・・
デジラマも時間をモンハンに費やすからダメ・・・
書くことない~(爆)
てことで、書きたい事が出来るまで放置しますw
皆様の所にはステルスでご訪問はさせて頂きますね~(爆)
それじゃ またね~('-^*)/

































