裏庭のツツジも咲きました。
家の裏側って、普段行かないから気が付かないんですよ。
お風呂の曇りガラス越しに、鮮やかな色が映えていました。
白い石楠花も満開です。
石楠花も、白、ピンク、赤と3種類ぐらいあってね、順番に花を咲かけては楽しませてくれます。
これはナニ? ヤマユリみたいだけど 違います。
兄弟の誰かの、小学校卒業記念樹のツツジ。
3人兄弟で、つつじも3株、卒業記念のツツジが植えてあります。
でも去年の猛暑でつる植物に覆われてしまい、日光が当たらなくなって大分枯れました。
今年の春先に、ツルを撤去して開放してあげたので、なんだかうれしそうです。
テッセン(クレマチス)の蔓も全部切ってしまいましたが、また蔓が伸びてきました。
今年もまた、大輪の花を咲かせてくれそうです。
花が終わったら、雑草が伸びてまた草刈り機の出番となります。
今日は兄様の家の植栽を切ったのの片付けお手伝い。
軽トラで6杯分くらいあるって?‼ まじか~w
体を痛めないよう、少しづつやりましょうね。
生け垣を、地域のシルバー人材センター(老人の暇つぶし)で格安に切ってもらったとか。
片付けまで頼むとお金がさらにかかるんで、我が家の裏山に捨てる算段です。
兄さまには軽トラを買ってもらってるんでね、逆らえませんわw
私は川崎在住なんでね、山梨ナンバーにはなれないから。
お金は私が出しましたけど、まあ150万円くらいですから安いもんですわ。
山菜鶏飯も炊きあがりました。
とりあえずかき混ぜて蒸らして、昼飯でイタダキマース。
今回はワラビだけじゃないですよw





