春が来るのが遅いこの地では

「早春の候」なんて挨拶が

ピッタリ来そうな天気の今日

 

 

長女ちゃんの小学校最後の登校日で

長男くんと仲良く出かけていきました

 

 

思い返せば6年前

 

 

それまでは必ず私と一緒に歩いていたのに

大きくてピカピカなランドセルを背負って

1人で通学路を歩いていく後ろ姿を見ながら

 

成長を嬉しく思う気持ちと

無事に歩いて行けるか心配な気持ちで

ドキドキワクワクしながら見送っていて

 

 

そのうち

 

次男くんが生まれて赤ちゃん返りだったのか

「学校行きたくない」なんて日も出てきて

 

新生児を片手で抱っこして

まだ2歳の長男くんの手を引いて

長女ちゃんを送って行く日もあったりして

 

新生児に使える抱っこ紐がなかったから

弟2人で手が塞がって手を繋げなかった事が

今でも申し訳ないと思っていたり

 

 

3年生の頃には登校渋りにもなって

 

担任の先生が毎朝電話をかけて下さったり

お友達が迎えに来てくれたり

私が車で送って行く日が続いたりしてたけど

 

5年生になって長男くんが入学したら

2人で楽しそうに登校するようになって

 

20分の道のりのはずなのに

2人で1時間以上かかってみたり

なんだかんだ楽しく登校してて

 

それまでの登校渋りがかなり改善されて

ホッとしたのがずいぶん前の事のようで

 

 

そして今日

 

2人が並んで登校する姿が最後だと思うと

無事に迎えられて嬉しい気持ちもあるし

長男くんが1人になる心配もあるけど

 

それより何より

 

淋しい気持ちでいっぱいなのは何故かしらはてなマーク

 

 

分かってるんですよ

 

「喉元過ぎれば〜」ってやつで

4月に制服を着て登校する姿を見て

 

大きくなったなぁニコニコと思いながら

成長を喜んでる自分がいる事は

 

でも

 

赤と紺のランドセルで

並んで歩く姿が見られないのが

単純に淋しいんですよねえーん

 

 

出発前に並んで撮った写真もあるし

後ろ姿をこっそり撮った写真もあるし

 

姉と弟なんだからこれからだって

2人で並んで歩く機会はたくさんあるのにね

 

 

それでも

 

 

やっぱり

 

 

私は2人が並んで登校する姿が好きだったな

 

 

明日はいよいよ卒業式当日卒業証書

 

コロナの影響で会場には両親のみで

在校生は教室からSkypeで参加なんだって

 

例年だと在校生も会場で参加できたから

密かに楽しみにしてたのに残念だけど

 

去年は本当に寂しい式だったようだから

無事に開催されるだけでも喜ばなくちゃねウインク

 

 

今日は景色が霞んでいるけど

明日はキレイに晴れるといいな音譜