だんだん暑い季節になってきました。冷たいものが恋しい季節ですね。


 ボクが子供の頃、近所の駄菓子屋さんで夏はかき氷を売っていました。


注文するとオッチャンが大きな氷の塊を出してきて、どっかの町工場にある


機械のようなかき氷器で目の前でつくってくれたものです。冷たくてフワッと


溶けて、おいしかったなー。


 成長に伴いだんだんかき氷など食う機会も少なっていきました。


高校時代の夏だったかな・・・友達とサテンに行ったとき何の気なしにメニューに


あったかき氷を注文して食べました。しかしそれはむかし食べたものとは全然


別物で、舌触りが悪く食後には舌がザラザラになってしまいました。


 後年になってわかったのですが、”かき氷”には二種類あったのです。


舌がザラザラになった方は、家庭でも作れる小さな氷を砕いて作るタイプ


のものです。かつては「フラッペ」などどいいましたっけ、所謂「かち割り氷」


に属するものです。一方昔食した方がホンモノのかき氷で大きな氷の塊の


表面をカンナのように削って作るタイプのものです。かき方ひとつでこんなにも


変わるものなんですねぇ。


 お祭りの縁日でもほとんどが カチ割りタイプのもので、もうあの柔らかくて


美味しいかき氷には出会えないと思っていたら・・・見つけました!!


場所は先斗町通の北のドンツキ、「茶寮ぎょくえん」というお店です。



京都を自転車で巡ろう


ネットで氷が柔らかいとのカキコがあり、ひょっとしてと思って訪れました。


注文したのは名物「黒蜜ミルク金時」です。



京都を自転車で巡ろう


見た目でも柔らかい感じがわかります。ひとくち口に入れると・・・・、


フワッ  淡雪のように溶けていきます。子供の頃食べたあの氷と同じです。


昔を思い出し、食べながら思わずニンマリしてしまいました。ハタから見たら


キモかったやろなぁ。食べ終わっても決して舌がザラザラになることはありま


せんでした。


別に童心に帰る必要もありません。ホントに美味しいかき氷が食べたい方、


是非お立ち寄りの程を。



P.S.

うちの子もかき氷が好きで、早くココのを食べさせてやりたいのですが、

確かココは子連れ禁止だったと思います。ご注意を