南部せんべえのブログ

南部せんべえのブログ

キャリイ、ハスラー、アルト、アドレス110 いつのまにかスズキがいっぱい(笑)

東北北部も昨日23日から梅雨に入り、

入ったとたん雨が降ったり止んだり。。。

 

畑を見回ると・・・

 

ジャガイモの葉の色が薄くなってきている。

 

もう少しで収穫できそう。

 

近寄って見て見ると

 

目

 

トマト?

 

いえいえ、ジャガイモの実です。ハイ。

 

ジャガイモの花を

 

摘む or 摘まない

 

どちらの

 

意見もありますが

今年は摘まないで育ててみました。

 

なので実が出来ていました。

 

ん?

ぎゃーーー

 

 

ニンニクの茎が折れて倒れているーーー。

昨日は、職場のある地方も

風速10m/秒の強風が吹いていたけど

こっちもだったのか。

 

もうこうなっては、収穫するしかない。

後2週間と思っていたのに。

 

 

大きいものは

10㎝・・・じゃなくて

約5㎝で、ちっちゃいやつは約2㎝だわ。

 

種ニンニクが小さいのと

肥料不足でしょうね。

 

次は

ケチらず大玉ニンニクを使って

 

大きいニンニクを収穫するぞ

( ̄0 ̄)/ オォー!!

 

 

本日、10時35分、30.3℃也。

が、

湿度が40%で微風もあり畑作業可能。

 

ニンジンの芽が出そろって

本葉が出始めたが

雑草も茂ってきた。

どれが人参かわからないでしょ?

 

暑い中、ピンセットとコンビニ先割れスプーンを

使って雑草をテデトールしました。

小っちゃい雑草を抜くのが意外と面倒で

3時間もかかってしまったョ。

 

 

あと

暑くなってきたのと

適度に雨が降るので

順調に大きくなってきている

のが↓

 

ミニトマト

パチンコ玉より一回り大きい。

 

中玉トマト

ミニトマトくらいのサイズ。

 

 

そろそろ収獲時期を迎える

ニンニクの試し掘り。

ニンニクの芽が出始めたので

あと25日くらいで収穫できそう。

ん~小っちゃい。

 

肥料が足りなかった、カナ。

今日も暑くて14時頃には29℃を超えた。

 

が、

 

一気に暗くなり

 

雷鳴交じりの雨、、、

 

もう、庭の草取りが終わんないじゃないの。

暑かったですねぇ。

北国の6月だというのに28℃にもなりました。

 

開いていたスペースにオクラ3株追加しました。

これから暑い日が多くなってくるので

オクラには好条件です。

 

定植後、隣のピーマンを見たところ

ちっさいピーマンが出来ていました。

おっきくなるのかな?

なるんだったら

はやく大きくな~れ。

 

今年は、良く咲くねぇ。

どちら年々成長して花が沢山つくようになってきた。

 

別のシャクヤクも花芽が付くようになってきた。

 

 

先週、半分はを刈ったんだが

 

その後

天候が悪くなり昨日までお預け。

 

 

さすがに『こんなになる前に刈っとけ。』

だよなぁ(笑)

 

草が長くて、

刈るのに時間がかかる

&

量がハンパない。

 

清掃センターに持ち込むために

ビニール袋に詰めるのに時間と袋の枚数ががかかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キタアカリ

 

男爵

 

どちらも花が咲き始めた。

 

まだまだ葉が茂って丈が大きくなって

収穫は一か月後くらいだな。

 

マキタ沼にドップリはまってます。(笑)

 

 

 

↓2022年5月に斜面の草刈りのために買って大活躍中。

 

なのだが、、、

先端にモーターが付いているために

雨上がりとか、朝露で草が濡れていると使えない。

 

 

先月、農機具屋のチラシで

『18V仕様で後方モーターの草刈り機が新発売』

とあった。

 

 

手持ちの18Vバッテリーが使えて後方モーター。

草が濡れていても使えますぜ。

 

買わない理由がない(笑)

マキタ MUR195UD。

 

受取った今日は

なんと、雨上がりで草が濡れている。

けど、

 

 

使

濡れた草を気にせず

何時でも刈れるぜー。