新5年生の息子
ついに 1人でパウチの張替え
出切るようになりました~
出切るようになりました~
なんだか、嬉しいのに寂しい
気持ちも(^^;
生まれてから夫婦二人いろい
ろ試行錯誤しながらでパウチ
交換してきたからな~(>_<)
コロナで休校中私も何日か仕
事を休んでいました
フォローしているYouTuberの
ぴっちゃんのパウチ交換動画
を見ていて、立ってやってみ
たらどうかと思い
風呂場で説明しながら自分でや
らして見ました
今までは毎回、寝かせて交換し
てたけど、どうかな?
前に立ってやった時は💩爆弾
を食らったことがあったので
恐る恐る(笑)
そしたら
すんなりと成功
できるじゃん(*^^*)
凄い成長
今までホント
いろんな場所で交換したな~
車や飛行機、高速バスや
新幹線
それもいい思い出(*^^*)
活発で汗かきな息子なので
剥がれはまだまだ要注意です
が、コロナで休校中、何度も
練習して、最近ではトイレで
も1人で普通にパウチ交換し
ています
自分なり工夫しながら…
不器用な子だったのに
凄い成長だ
親父はとっても嬉しい(^-^)
空手も水泳も自粛中ですが
元気で毎日、勉強と運動
頑張ってます(*^^*)
週末晴れたら庭にテント張るかな
バーベキューもしたいな(^-^)
話はかわりますが
先月、
祖母が101才で亡くなりました
肺炎でした(新型ではありません)
当時、北海道は緊急事態宣言が
でていて、誰が感染しているか
わからない
もしかしたら自分が感染してい
るかもしれない
飛行機、新幹線の中、駅や空港
で感染するかもしれない
うちの田舎は年寄りばっかりな
ので、もしウィルスを持って帰
ったらクラスターで大変な事に
なると考え、帰るのを断念しま
した
親が共働きだったので祖母には
とっても世話になってます
ばあちゃん子だった私は、祖母
が大好きでした
ばあちゃんの里芋の煮物
美味しかったな~
私が阿蘇に帰るといつも作って
くれてたな~
最後に祖母の顔が見れなかった
のが本当に悔やまれます
葬式の時間には北海道から阿蘇
の方向を向いて手を合わせまし
た
ばあちゃん、
落ち着いたら帰るよ
もうこんな悲しい事はいやだな
コロナ自粛で大変だと思いますが
命と健康が一番大事
みんなで乗り切りましょう
最後までありがとうございます