ななとめるとのほのぼのLife -3ページ目

ななとめるとのほのぼのLife

2005年、最初のパピヨンを亡くし落ち込んでいた時、よしもう一度犬を!と思い巡り会ったノーリッチテリアのなな。
元気で陽気なななに、4才半離れたノーフォークテリアのめるが加わりました。
そんな2頭との何気ない日常やお出かけなど、綴っています。

8月も終わりますね。
脱臼だけだったと、安心できる目安の半年は、近づいてきました。

左前足を拳上するようになったのは、3月のはじめ。
脱臼手術からも、8月24日で5ヶ月経ちました。

現状は、正直、あまり変化はありません。
特に悪化はしてませんが、以前のように長時間散歩ができる程の回復もしてませんさげ

3ヶ月経過した時に書いたブログの頃とほとんど同じ状態です。
筋肉は、ついてきたと思いますが、時々、足を挙げるのはそのまま。

最近(8月に入った頃からかなぁ)、踏ん張れなくて、滑ることが多くなったような気がして↓↓心配で、8月6日、病院へ行ってきました。
先生も、ななの歩行を見て、気になるようで、CT検査をすることに汗
肩の手術跡は、しっかりくっついているそうで、先生曰く、もう少し、歩行がよくなってもいいはず…と。

この日(8月6日)は、超音波検査をしました。
が、やはり、CT検査をしないとわからないそうです。
何か、神経鞘腫以外の原因があるのかも…。

東京なので大変でしたが、もし悪性の何かが見つかった時、入院・手術を考えて、3日後(8月9日)にCT検査の予約しました。


9日検査の日、東名は順調でしたが、平日の首都高は、ホント混雑してました。
朝6時半に出発して、何とか、12時ギリギリに到着。
ななは、夕方まで預かりです。

9日は、東京もすごく暑い日晴れで、昼間の気温37℃。
ななの検査の間、時間はありましたが、めるの散歩は無理です↓↓

病院からあまり遠くない所で、わんこ店内OKのランチの店を探しました。
浅草の新仲見世近くのカフェ・ド・ラーク。
古い小さなカフェでしたが、お店の方がとてもわんこ好きで感じ良かった。
看板メニューのオムライス。

美味しかったけれど、かなりのボリュームでした。
ランチ後、病院のPで、ななの結果を待ちました祈る人

17時過ぎ、検査結果。
3月に撮ったMRI・CTと同じ場所の脊髄の中に、やはり何かが映りました。


ただ3月の検査から5ヶ月経っているのに、急速に悪化していないことを考えると、悪性のものではない確率は高いと言われ、少し安心しました。
でも詳細は、開けて見ないとわからないそう↓↓

開けた場合のリスク。
①脊髄を触るので、麻痺する可能性あり(一時的かもしれないが)。
②開けてみても、良性のものかもしれなくて、その場合、手術によって、体にも精神的にも負担がかかること。(入院は5日間くらい)。

どうしたら一番良いのか、今でも悩んでますが、
とりあえず、このまま状態なら(悪化しなければ)、手術はしないで、2~3ヶ月に一度くらいCT検査をして、様子を見ていくことに。


ただ、何かがある以上、ここ数か月のように、リハビリをがんばるのが怖くなってきました↓
これまでは筋肉をつけるため、リハビリをがんばってきましたが、今後は、積極的にはできなくなるかな~なみだ

わんこは、前足に70%体重がかかるそうです。
今のななは、左前足をかばってるので、全体の体重は、右前足にほとんどかかっているので、この足も心配になってきました汗
そう考えると、いろいろ制限していかないと…。

今くらいの歩行で十分だから、まだまだ一緒に毎日を送っていきたいです。
写った影が、神経鞘腫でないなら、すぐに命に係わるとは思えません。

カート・抱っこのななが多くなると思いますが、見守ってくださいね。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
8月6・7日、1泊2日で、東京へ。
ななの診察を兼ねて、帰省(主人の実家)です。

1日目、病院に経過を見せに行きました。
病気の話は、次の機会におじぎ
病院と、実家の用事で一日目は、終わり。

翌7日、帰り道、涼しい場所で散歩をと思い、裾野市ICで途中下車。
富士富士山の5合目へ向かいましたくるま

するとその途中2合目で、「本日入園無料です↑」の看板。
こんな所あったっけ?と車を停め、窓口でお伺い。

富士花めぐりの里
今年の7月にOPENしたばかり。

花がほとんど咲いてないので、(ダリアが3分咲きでした)、入園料金が無料でしたラッキー

園内は広くて、らくらくカートを勧められました。別料金です。

わんこもOK、ということで、めるの運転で乗りましたほわ

なぁ~んて、そんな訳なく、自動運転びっくり!!
ホント大丈夫えへへ…?と恐々乗ってましたが、緊急ボタンを押すこともなく、起伏のある園内、無事、動いてくれましたことば:ほっ

カートは、途中の停車場で置いて(決められた場所ですが)、その辺りを散歩して、また乗るということができます。(これが往復)
片道利用もあります。

花畑中央広場で停めて、少し散歩しました。


3分咲きのダリア。

富士山をバックに、ダリアと撮影。

コキアも、まだ小さい~。

でも、花が咲いてなくても、この時期、昼間に散歩できるだけで幸せハート

小型犬には、十分すぎる広いドッグランもあります。

めるは、大喜び。

斜面を利用しているので、運動量の多い子にお勧め音符

ただ、ななには、ハード過ぎ汗
今回は、あまり走らせたくなかったので、遠くに行かないように様子を見てました。

もうあまり走らないと思ってたけれど、先回の香恋の里でもランへ来ると、本能が出るみたい。
我慢させて、かわいそうだから、ななは、ランは卒業だねなみだ


今回は、ななをあまり歩かせたくなくて、往復カートにしましたが、元気なわんこなら、散歩で回った方がお勧めです。
カートは、外周に沿ってコースがある感じ、大回りしてます。
わんこの体力に応じて、往復・片道カートや、1周散歩と選択できますねぴかっ!

夏のお出かけ、涼しいわんことの散歩場所を探している方にお勧めです。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
ここ数日、また一段と暑いです晴れ
わんこ共々、体調崩さないように気を付けましょうね。

先週の木曜日4日は、標高1187mの治部坂高原へ行ってきました。

今回は、2人と3わんこで、リフトに乗れたので安心でした。
ななとAngeちゃんは、リフト好きで平気です~ふわわんハート

別のリフトの、ラム・メリーちゃんも、いつもおとなしく乗ってますおんぷ
めるだけ、見慣れないものは、ほとんど怖がるから大変・・・

頂上では、キバナコスモスが、満開オレンジのコスモス



今月下旬頃には、赤白ピンクの100万本のコスモスkosumosu☆☆が見られますね。

陽射しのない曇りの日で、お昼近くでも、25℃お〜
涼しかった~。

ランチは、お隣のジャム工房。屋根付きのテラス席。
店内を横切る時は、わんこ抱っこになります。


この季節、治部坂高原へ行く時には、美味しい目的もあげ
一つめは、「高原の味みはらし」のとうもろこしライフトウモロコシ
朝採れの甘くて美味しいとうもろこしが手に入ります。

もう一つは、「こみちのケーキ屋さんMako」
今は、ブルーベリーブルーベリーを使ったデザートが、おすすめ。

毎年、わんこの散歩+美味しいもので、魅力的な治部坂高原です音符

「道の駅・信州平谷」近くのひまわり畑も、ほぼ満開でした。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村