遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

冬休みにブログを更新しようと決意したものの、結局ダラダラしてしまいました(汗)。

 

「もう、前の話すっかり忘れたわ!」

 

というツッコミはごもっとも……

ですが改めて、続きを書いていきたいと思います。

 

母が父に「不倫してるの知ってるんだからね!」と突きつけ、

家を出た12月。

母は少しずつ荷物を運び出しながら、朝から晩まで働き続けました。

不幸中の幸いというべきか、

たまたまパートで勤めていた職場のおばさまからの誘いがあって、

母はこのタイミングからもうひとつ、仕事を始めることにしたのです。

 

母「60を手前にして、初めて面接受けてくる。緊張する!」

 

そう浮き足立って出ていく様子に、私も妹も少しホッとした反面、年齢的に、もうそれほど無理が効かないんじゃないかと不安も覚えました。

 

「敵と呼ばれた私たち」のグループLINEも、この頃は日々の仕事の話などで埋まっていて、まるで不倫騒動なんてなかったかのようだった気がします。

 

そんなこんなで、母の一人暮らしが始まって、2週間ほど経った日のこと。

 

母「今日家に行ってきた」

私「荷物取りに行ってきたの? おばあちゃんとかうるさくなかった?」

母「あいつ、まだ会ってた」

私「は?」

母「あの女が勤めてる病院の薬の袋がゴミ箱に入ってた

私「え?」

母「日付が12月26日ってことは、別れたって言いつつ、顔は見に行ってたってことだよね?」

 

滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

 

優子が勤めている病院は、

開業医の先生が一人で診察している、いわゆる町医者です。

そこでなきゃもらえない薬も、そこでなきゃ受けられない治療も、おそらくない。

問い詰めた母に対し、父は

「薬が切れちゃったんだからしょうがないだろ」

と言ったきり、話をそらしたようです。

 

母「それだけじゃないの。

リビングに、見たことないチェックのマフラーが綺麗にかけてあった」

私「マフラー?」

母「私が何本プレゼントしても、今まで一度もマフラーなんてしなかったんだよ」

私「それって……」

母「あの女からのプレゼントで間違いないと思う

 

チーンチーンチーンチーンチーンチーンチーンチーンチーン

 

「マフラー買わなきゃね」と優子が父に語りかけているメールがあったことを、

母は思い出していました。

別れたと言いつつ、女の痕跡は増え続けている。

 

「私がいないとお父さんは何もできないから」と、

荒れた部屋の片付けをして、

少しの手料理でも残してくるつもりだったのでしょう。

 

でも、母が忙しくしていたたった2週間ほどの間に、

部屋にはアレクサが導入され、ストーブが導入され、

「息子の面倒は私が!」と張り切った祖母の手料理で冷蔵庫は溢れかえっていたそうです。

 

母の35年の痕跡は、たった2週間でどんどん薄くなっていました。