虫にくわれた無印良品のマフラーや穴のあいた冷え取り靴下などダーニングしないといけないモノがたくさんたまっていますが・・・。

 

先に繕いたいモノがでてきました。

 

それがこちら指差し

 

 

以前ダーニングしたお気に入りの靴下です。

 

かかとの生地がめっちゃうすくなっていたの。

 

こんなになるまで気がつかなかったなんてチーン

 

気を取り直してダーニングしていきます。

 

使うのは毛100%の毛糸です。

 

毛糸は以前ダーニングしたときに使ったモノと同じです。

この毛糸はかなり太いので撚り合わせを分けて1本にして使います。

 

毛糸を分けてしまったからなのか糸がちょっと弱いので途中で切れちゃうときがあるのよね滝汗

強くひっぱらないように注意しながらダーニングしていきます。

 

ごましおダーニングとバスケットダーニングで生地がうすい部分を繕いました。

 

ざっくりしていてかわいい爆  笑

 

毛糸だとあっという間にダーニングができちゃいます。

めっちゃラクグッ

 

ダーニングをはじめたばかりの頃の自分に教えてあげたい。

 

たいてい刺繍糸や手縫い糸でダーニングしている私。

実はダーニングをはじめた頃、たまにイラっとしていたことがあるんです。

 

刺繍糸って6本どりだとまとまっているからいいのだけれど・・・。

2本どり~5本どりで使うときは糸にまとまりがないことがあるのよね。

 

ふつうの刺繍だったらこれでもいいとおもいますが、バスケットダーニングをする時はちょっと困ります。

 

問題はたて糸。

 

まとまりのない糸がたて糸だと間違って隣のたて糸の1、2本を一緒に繕っちゃうことがあるのあせる

私だけかな??

 

糸がまざっちゃうときれいにバスケットダーニングができません。

糸がまざらないように繕うと時間がめっちゃかかります笑い泣き

すいすいダーニングできなくてちょっとイラっとすることがありました。

 

ダーニング初心者の頃はこのイラっを解消するためにたて糸を1本どりにしていました。

 

 

ただね・・・刺繍糸や手縫い糸の1本どりだとダーニングの目が細かくなってすっごく時間がかかります。

 

最近はなれてきたのか糸の本数が増えても隣のたて糸をまちがって一緒に繕うことは少なくなったし、以前よりもはやくダーニングできるようになりました。

 

それでも毛糸に比べると刺繍糸や手縫い糸は時間がかかるのよね。

細い毛糸や太めの糸だとたて糸がまざっちゃうこともないし、さくさくダーニングできるのすごくいい!!

 

ダーニングになれるまでは細い毛糸や太めの糸を使えばよかった。

気付くのが遅すぎましだニヤニヤ

 

 

 

 

 

春らしい靴下がほしい今日この頃。

気になる靴下たち

↓↓

[R1468]RoToTo(ロトト) HEMP ORGANIC COTTON STRIPE SOCKS/ヘンプオーガニックコットンストライプソックス 【メール便対応可】【送料発生注意事項、要追加】

 

5%OFFクーポン配布中 【追跡メール便OK】French Bull フレンチブル シャインソックス 01-0061 01-0071

 

レースソックス・全4色・d63783 レディース 【acc】 韓国ファッション ソックス 靴下 レディース靴下 レディースソックス レースソックス ロング ロングソックス スリム やわらかい くつ下 くつした 無地 シンプル 春 夏 NIJU

 

Tricote マルチメッシュストライプソックス トリコテ MULTI MESH STRIPE SOCKS ライトグレー/チャコール 靴下 ソックス 23-25cm レディース

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

ポチっとして頂けるとはげみになります爆  笑

下矢印下矢印

にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村

大人の焼き物