母の友人から頂いたお下がりのジーパンの最後の穴のダーニングが終わりました。
次はポケットを繕っていきます。
使ったのはこの生地。
水色の部分だけを使います。
糸はダイソーのリユース合糸を使います。
リユース合糸の白い糸を1本どりで繕っていきます。
今まで上からあて布のときはごましおダーニングで繕っていました。
今回はごましおダーニングはしません。
ブランケットステッチで繕います。
なかなかかわいくできた
上からあて布にブランケットステッチもいい!!
あて布の端は二つ折りにしています。
ロックミシンもほつれ止めも使っていません。
使った方がよかったかな??
万が一ほつれてきたら繕いなおすかダーニングでなんとかするつもり。
実は肝心の小さい穴はまだ繕っていません
これから手を加えていきます。
完成したらご報告します!!
今だにダーニングマッシュルームを持っていない私。
ダーニングマッシュルームがなくてもダーニングできるけど、いずれはダーニングマッシュルームがほしいのよね。
気になるダーニングマッシュルームたち
↓↓
ダーニングマッシュルームの土台が付け替え式でダーニングに必要な道具と糸が揃っているダーニングマッシュルームセット。
ダーニングマッシュルームの土台が付け替え式で手芸針とリングゴム付。
糸をいっぱい持っているならこっちがいいかな。
お手頃価格でかわいいのが魅力のダーニングマッシュルーム。
他にもいろいろダーニングしています。
お時間があるときに読んで頂けるとうれしいです
ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けるとはげみになります