随分とご無沙汰してしまいました。

 

私は絶好調なのですが、今年の5月に愛犬が発作をしてしまい、

そちらの方に注視して過ごしてきました。

 

 

 

 

 

10月27日は血液内科でした^^

 

抗がん剤(ハイドレア)の量を増やさずとも、

今回も良い感じに減ってきていました!

 

このまま同量で継続し、再び血液の増加に転じる様であれば、

更に抗がん剤を増やしましょう、という事になりました。

(現在週3回の服用です)

 

 

併せて、新薬(ベスレミ)についても確認すると、

こちらの病院では対応していないので、

一度、僕の居る大学病院へ来てもらう必要があるよ、ということと、

認可がおりて今が半年程なので、

後半年もすると具体的な副作用の報告が上がってくるから、

それを待ってどうするのか…を考えるのも良いのでは?

とおっしゃってくださいました。

ただ、筋肉注射だから痛いんだよー…とも!

(脅し?…

 

 

医療費は比べ物にならない位高くなるみたいですが、

その時が来たら、主治医とよく相談をしてみようと思います。

…と言いますのも、抗がん剤始めて9ケ月。

私には相性が良い様で、体調は良好。

あれだけ悩まされていた頭痛も眩暈もなく、

仕事も、犬達のお世話も…何もかも意欲的に過ごせています!

有難いことです。

 

 

急く気持ちを抑えつつも、

抗がん剤(ハイドレア)が結果を出してくれていることに感謝しながら、

主治医の導くタイミングを受け入れようと思っています。

何事にも丁寧で慎重な主治医を信頼しているので、

時が満ちるのを待つことも時には必要かな、と!

 

 

移動中の寝顔…

うぷぷ…w

 

愛犬も現在状態落ち着いています^^

有難いことです♪

 

 

本日は急激に寒くなりましたね。

仕事用のジャケット、片付けてなくて良かった~。

 

せがちゃんは気持ちよさそうに、

思いっきり、伸びをしています^^

 

 

 

色々あり、忙しくてアメーバさんはお久しぶりの更新です。

 

 

4月21日の血液内科、

真性多血症診断後13回目の受診でした。

 

前回、2月10日の血液検査で、

血小板がワースト記録を更新しまして、

瀉血(血抜き)とアスピリンの対応ではリスクが上がった為、

いよいよ抗がん剤使用開始となりました。

 

*血液検査*

※()内は基準値です。前回2/10、今回4/21分

赤文字は基準値以上のもの。

 

白血球数(3500~9700) 18810 → 19120 

赤血球数(376~516) 664 → 654 

ヘモグロビン(11.2~15.2) 11.8 → 11.9 

ヘマトクリット(34.3~45.2) 42.8 → 42.0  

血小板数(14~37.9)207.0 → 139.6 

LD(120~245)286 → 151

 

昨年11月の多量失血がまだ効いていて…w

ヘモグロビンやヘマトクリットはようやく低値から上がってきたところ。

前回から使用を始めたの抗がん剤(ハイドレア)は、

白血球数や血小板減少に働きかけるそうですが、

慢性白血病に…と開発されたものが、

結果、真性多血症へも流用出来ると分かり使用されるようになったとか。

 

LDというと、肝臓の数値と捉えがちですが、

血液を分解すると出てくる数値でもあるそうで、

これが高い場合には造血機能は亢進中、

基準値内で収まっている場合は、造血機能が抑制されているのだとか。

(勿論、肝機能の何らかの不具合でも高くなることがあります)

 

今回、十分効果を得られているので、

抗がん剤量やスパンは変えずに、現状維持となりました。

 

 

補足として。白血球数もかなり多いのですが、

悪いものが増えてくると全体的に血液の数値が下がってきてしまうそうなので、

現段階では不安視しなくて大丈夫、とおっしゃっていただきました♪

 

 

真性多血症は希少がんの為、

なかなか研究が走らないのが常の様です。

ただし、以前より期待されていた新薬が、

この度3月27日に、国に認可されたようで(使用制限があります)

同じ病を抱えている方の希望の光になっているのではないでしょうか。

 

10年生存率が50%…と記してあるサイトもあります。

ですが、ならば10年生き切ってやる!

…という気持ちで過ごせているので、

これはとても幸せなことなのでしょうね!

 

後は新薬の効果がどこまでなのかな~…と興味が湧きますが、

これまでの治療が思わしくない場合にのみ、

使用適用になるようですので、

今回の抗がん剤での効果を感じれている私には、

まだまだ新薬は巡ってこないようです…残念。

モカねーちゃんさまと、遅めランチ♪

 

北海道の回転すしは、グレードが違うのだ

安価なのに、本当に美味しいの

夢中で食べて…

こんなになりました~

 

…で、デザートもうんめぇ~ 別腹なのですよっ。

 

モカねーちゃんさまのお家まで。

勿論、お外でのご挨拶だけれど、お母さまにもお逢いできた

今回の旅は、ほんとうに…

思い残すことがない程に、きちんとご挨拶が出来、

恵まれているな、有り難いな…と心から思う。

フォトbyモカねーちゃんさまのお母様♪

犬達が半寝ぼけなのはご愛敬…( 一一)

 

お別れする時、「また…」と口から滑り出る、言葉。

あぁ、ほんと、人間って強欲だわ。

往生際が悪い…よ、ホント。

でも。

この心の言葉は、私の希望的観測なのだと思い知る。

 

帰路。

 

定山渓の峠には、前々日の雪が残っていました!

 

そして…

函館フェリーターミナル着!

 

フェリーターミナルは眠らない場所。

 

夜中でも強い照明が照らし、明るい。

ただ…独特の光なので、足元の段差を見落としやすい。

そういえば…2018年、うぃるが転んだことを突如思い出した^^

転んだことを、無かったことにしてごまかしていた、うぃる。

あの強気な表情も…私の記憶には刻まれている。

私が生きている限りは…忘れることはなく、刻まれている

 

 

車中泊。

 

この夜は、深夜から雨が降り出し、最低気温2度まで下がった。

 

エンジン切っていたけれど、

犬達、掛け毛布のお陰でポカポカで眠っていました♪

 

さて。

そろそろ乗船!

北海道よ、お世話になりました。

私に、心の豊かさを与えてくれた場所…^^

 

 

去り難い…けれど、さようなら。

帰路につく、朝…

 

 

イチョウの紅葉が見事でした^^

この道も、今日が最後と…

犬達は、分かっているのか居ないのか…。

 

 

お部屋に戻るときに、ふと。

壁に貼られた小さなメモを見付けて…。

思わず、うるっと…えーん

 

私のおおまかな日程を気にかけてくださってた。

Wさま、ありがとう…。

 

 

それぞれここでくつろぐ、2匹の姿も…見納めよね。

 

 

 

よかったね、ゆっくり休ませていただいたよね!

 

 

Wさまに見送られて…出発

後ろ髪を引かれる…思い。

これまでも、何度も、こうして、

いつも変わらないあたたかさで、送り出してくださったなぁ…と。

 

 

 

 

帰路につくまえに。

 

再び、モカねーちゃんさまと落ち合う照れキラキラ

長年、お世話になったW先生の所へもご挨拶を。

 

フォトbyモカねーちゃんさま

 

しおりの脾臓摘出のお話をしたら、

「元気で取れるときに取って良かったよ。」

「脾臓に何か…という時、ゴールデンとコーギーは、

後々、必ずと言っていいほど悪さをするからね。」

 

フォトbyモカねーちゃんさま

 

そして、私の病の話も。すると…

「今は医学も日進月歩だから、なかなか死ねないよ!」

…と…ウシシ

 

フォトbyモカねーちゃんさま

 

あぁ、やっぱりW先生だなぁ…と。

選ばれる言葉ひとつひとつも、

どんなときも、希望を忘れないアドバイスも。

 

何度も伺ったこの場所も、

最後なんだよって、やはり2匹は気がついて居ない…かな

 

今、長沼町は熱いらしい!

…という事で、Wさまがランチへ連れ出してくださった♪

 

 

車が変わるときは、BOXセットでセッティングされる2匹…

箱さえあれば、安心して乗っているんですよー。

 

 

1個目のお店は辿り着けず…。

(結講、北海道あるあるなんですよっ)

 

 

2つ目候補も諦めかけましたが…

無事に辿り着けました~

 

 

食材にこだわったビュッフェのお店なのだとか

 

思い思いに…

 

 

とても美味しかった

そして、食事する正面には、こんな素敵な景色が!

食べたらお散歩しよう~

(確認したらワンコOK)

 

 

広い敷地に、可愛い小屋。

えー…こんな別荘欲しい…と、つい本音…

 

Wさまと、しおり。 奥の建物は雑貨屋さん。

 

そして…紅葉を見つけると毎度!

 

「その葉が一番美しい…」by剣心(実写版「伝説の最期編」より)

上映されたのが2014年…だから、年イチで9回はやっている…( 一一)

 

さて。 撮りたい!…と思った木の下へ…

 

良い絵になりそうなのに、犬達は短足…。

木とのコラボが厳しい~!!!

よって、歩いて撮ってみよう~!という試み。

 

↑ 身勝手な2匹…( 一一)

 

うーん…( 一一)

 

 

木は入らないけど。

 

ふふふ…

頑張ってる、頑張ってる

 

 

ベンチでの記念撮影も

 

犬達、迷惑そう…