南蔵院シリーズラストです。
母がお守りに金の札を買ってくれました。
ゴールドは財布にいれていたらいいらしい。
母と妹と私の分だけどそれぞれの生まれ年で仏様が違うらしい。
私はさる年生まれ、ひつじ年と同じ仏様で大日如来
『家族の幸せを願う』
「如来や菩薩、明王など全ての仏は大日如来の化身とされています。あらゆる災厄苦難をのぞき、招来への道が明るく開けるよう、この世の全てのものに知恵の光をおよぼし、あまねく一切を照らします」
ねずみ年生まれの妹は千手観音
『困難に打ち勝つ』
「千本の手のそれぞれに目をもつとされることから「千手千眼」とも呼ばれます。千の手は、すべての衆生の一切の苦しみを同時に見通し、救済しようという観音の慈悲と力の広大さを表しています。」
そして、母は、とり年生まれで不動明王
『目標を成し遂げたい』
「全ての災難を除き、光明の道へと福徳を授けてくれるといわれています。怒ったような怖い顔形なのは、悪魔を降伏させるためであり、外見とは裏腹に心は人々を救済してくれる慈悲に満ちています。また病を癒す治療神でもあります。」
素晴らしい仏様ばかりですね。
それなのに私ときたら、南蔵院の大黒様を拝み、宝くじに当たるという噂もあるし、帰りにさっそくスクラッチを買ってみました。
1000万円当たるチャンスを削ってみたら・・
横に揃った絵柄が当たり。
わ~、千円が当たりました・・。いつも、5枚買って200円が当たるだけなのに、千円。
いつも通り、200円だけ当たりました。
千円当たった時点で終わらせておけばプラマイゼロだったんだけどね。
まあ、いつも通りなくじ運です。一度だけささやかな夢を見させてくれたのは大黒様の御利益かもしれない。
薬局のくじではまた水が当たったよ~今までの合計4本当たった水が冷蔵庫に入ってる。
この時期、水はありがたいですねえ。今日も外にでたら、めちゃくちゃ暑かった!
帰ってきてから、シャワー浴びたら体重がグンと減っていました。
★体重→●3.5キロって・・・。もちろん、体内の水分が蒸発しているだけだろうから、本当の体重とは思いません。
では~南蔵院の写真シリーズ終わり。