幸運をもたらす七福神様がお祭りされているトンネル

壁面にビッシリ

夫婦のようなお地蔵様の刻印の下に、名前が記載されています。


トンネルの長さは50メートルだそうです。

トンネルの中は線香の香りが充満しているなあと思ったら・・

まつられていました。七福神様。父や母も線香を立てていましたよ。

その昔、七福神は、福運、とくに金運をさずけて下さる七福としてまとめて信仰されるようになったそうです。インド、中国、日本の神様が、ご一緒にそろって宝船に乗り、幸運を運んでくださる、とても縁起のよい神様として親しまれているそうです。


うちのばあちゃんも、昔は何かと、七福神を拝んでいました。



たくさんのいい言葉。たくさんの人が携わっているんだなあ。


松の葉が三本になっている三鈷の松。九州では非常に珍しいそうです。この葉を持っていると福徳円満がかなうとされているそうです。

寝転がり地蔵のもとへどんどん進むよ。

犬の散歩にも良さそう。犬いないけど。


続く