ミステリーツアーの記事のおまけです。
お土産をいろいろとご紹介。
まずはかまぼこ工場で一口かまぼこシリーズ。
ツナマヨころん。明太ころん。チーズころん。
ころんころんしていますよ。とうぶん、おつまみにいいですね。かまぼこは魚介だから体にも良さそう。
買ったころんとは別に、お土産にと配られた一袋は「チーズころん」金子みすずさんのイラスト入りです。嬉しい~★南原寺のしおりも配られました
私は金子みすずさんの有名な詩「私と小鳥と鈴と」の詩ハガキを買いました。
指定ビニール袋へ○○の詰め放題は、添乗員さんも到着するまで教えられないので、デコボコとした形などという話を聞きながら、想像を膨らませました。
本当にギリギリまで分からなかったのだけど、答えは野菜でした。
新鮮そうな綺麗なたまねぎ、じゃがいも、人参がたくさん用意されていました。じゃがいもが一番人気だったような気がします。カレーライスが作られる材料ですが、私は味噌汁2回分で使い切りました。
お茶の店内でシンプルな塩饅頭、ぜひお茶を買いたいと思い、便利な小野茶のティーバックがありました。
小野茶を使ったお菓子。小野茶かりんとう。小野茶ういろう。
ういろうはどんなんだったけな~と思いつつも羊羹みたいな感じだそう。
ここで少し小野茶について。
宇部市の北部。小野地区に広がる茶畑は西日本一の広さ。真砂と赤土の土壌で育った茶葉は濃厚な甘み、渋み、苦味を含む。茶作りの職人の手によって風味豊かな茶葉に仕上げられる
だそうですよ~。お酒には飽きてきたのでお茶好きになりそう!
道の駅での買い物。味噌汁の具がほしかったので、「しじみの健康 具だくさん」で簡単に味噌汁を作ろ作戦です。それと、心友がおいしそうと言った「とろりめかぶスープ」これも体に良さそう
南原寺で身代わり御守りとなる地蔵さんのお守り。守ってほしい人がいます。
なる地蔵さんのお守りは手のひらで包み、願いを込め、コロコロとなると願いが叶うそうな。
帰ってからチーズころんを開けてみたら、一個一個に違うイラストが描かれていてかわいい。
子供が喜びそう。
妹はチーズが一番おいしかったそうです。チーカマっておいしいもんね。
そういえば、北九州では工場見学のバスツアーが流行っているそうですね。前にパンフレットとテレビでみました。観光地に飽きた人達が工場見学に興味をもち始めたそうです。
たしかに工場見学って楽しいですね。見学した工場の商品は特別おいしく感じる気がします。お菓子工場とか見学したいなあ。むしろ、老後は工場で働こうかしらん(`∀´)
以上でミステリーツアーシリーズは本当におしまいです★