金子みすずさんの壁画を遠くから見ても一人消えています。


正面から見ると2人いるのに、不思議~

海のそばの金子みすずさんの壁画をあとにし、

お次は「とある工場(見学、試食、お買物)」へ。


写真はないんだけど、一口かまぼこで人気らしい、かまぼこ工場の見学でした。


入口で、チーズ、明太子、ツナまよの一口かまぼこを味見に一個ずつ、配ってくれました。よく冷えていて、おいしかったです。工場では、機械が小さなかまぼこをセッセとこしらえていましたよ。他にも、スーパーでよく見かけるカニかまも作られていました。


買い物も済ませ、それから移動。「とあるお寺(○○○鑑賞)です


来たことも聞いたこともない南原寺に連れてきていただきました。



少し歩きます。いい天気で良かった~

たんぽぽも白い綿毛になっていました。かわいい。

ぼけ封じ観音やなる地蔵がいらっしゃいます。治したいところをさすると良くなるから、なる地蔵って言ったけな

少し、くねくね山道を登ります。花の鑑賞は想像もしていなかったシャクナゲの花だったんだけど、今はまだ見頃ではないらしいです。

シャクナゲってどんな花だろうって思っていたら、少し咲いていました。し、しかも、花言葉が「危険」や「警戒」らしい、よくない意味じゃん・・・。

ポツポツと咲いています。いたるところにお地蔵様がいます。

シャクナゲは、高山の奥深くに咲くそうです。他にも、春は桜が咲いたり、秋は紅葉で、冬は椿や雪景色が楽しめるそうです。


同じバスツアーに参加されている皆さん。景色を楽しみながら登ります。

お茶を一杯いただき、お参りしました。



薪がたくさんストックしているお家を発見。もしや五右衛門風呂なのかな?お風呂を沸かすのかな?

風情がありますねえ。続く