こんにちは。

 

「着ない着物を着たい人に譲る」活動をしている

虹色日和(ナナイロビヨリ)です。

メインのブログでは「みお」と名乗っています。

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

注意この記事は、2021年12月に投稿したものを加筆修正して

 再投稿したものです。

 

 

 

今日は久しぶりにコラムを記事にしようと思います。

 

 

先週 明治神宮に御礼参りをしたとき、お天気も良いことから

七五三のご家族を数組 みる機会がありました。

 

 

その中で「ん?」と一瞬思ったお子様がいたのですが、

それはなぜかというと、女の子が紋付き袴姿だったからだったのでした。

 

 

 

年の頃は5歳か7歳かはわかりませんが

(子供を産んだことも育てたこともないから、3歳と5歳の違いはわかっても、

5歳と7歳の違いはわからない(;^_^A)

女の子が被布や振り袖姿でないということで 違和感を感じてしまったのです。

 

 

 

そして違和感を感じた瞬間に その「先入観」をもつことも

今後は気をつける必要がある時代になるのだろうな とも感じました。

 

 

 

近年言葉として認知度が高まったジェンダーレスの観点から考えれば、

女の子だから被布や振り袖姿、男の子だから紋付き袴姿

というのは 先入観や価値観の押し付けになるのだろうなーと思ったのです。

 

 

 

Yahoo!知恵袋で、着物・和装カテゴリの投稿を見ると

鉛筆女ですが、男性の着物(着流し)をしたい

鉛筆男ですが、女物の浴衣を着たい

 

などの質問投稿をよく目にします。

 

 

女性が着流しにするには、衿のあわせ方、着崩れしても問題ないインナー

帯の位置などクリアする箇所がいくつかありそうですが、

男性が女物の着物を着るには、そんなにハードル高いとは感じません。

 

 

 

以前は「女装男子」とか「男の娘」という表現がありましたが

これからはそれも「差別的な表現」になるのかもしれませんね。

 

 

 

また、これからは七五三だけではなく、成人式でも

見た目の特徴が男性であっても、振袖を着る

その逆に、見た目の特徴が女性であっても紋付袴姿

というのも増えてくるのかもしれません。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ リサイクル着物へにほんブログ村  にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへにほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ モダン着物・着物コーディネートへにほんブログ村

フォローしてね ペタしてね