今日はテニス自主練の予定だったが、未明に暴風雨が襲ったため中止になった。お陰で一日暇、ノープランになったので、夜義姉を誘って久しぶりにステーキを食べにスージーズコーナーに行く事にした。





このホーカーのオープンが17時だったので、その時間に入店した。一方スージーズの開店は18時なので、それまでビールや持ち込んだワインを飲んで時間を潰した。ワインの持ち込み料はRM25/本。正直持ち込んだワインの値段とそんなに変わらない。残念ながらそこだけは高い。


17時から入って20:40までたっぷり食べてしゃべって、一人たったの2,000円強だった。大きなステーキはもちろん美味しかったし、スージーさんは今日も明るく元気だった。いい店だ。

昨日、月曜日だからとチチワンサに向かったら、道路が異様に空いている。これはもしかして祝日か?と確認したらそうだった。家を出てきてしまったのでダメ元でコースに向かい、受付に「今日が祝日と知らずに2人で来ちゃったんだけど」と相談すると「バギー乗るならいいわよ」とあっさりやらせてくれた。コースはガラガラ、快適だったが知り合いは一人しかいなかった。


新生MM2Hの具体案が内閣で承認されたとかで、ここ数日在馬邦人のグループLINEなどが賑わっている。が、内容は改悪としか言いようがない。年末にプラチナ、ゴールド、シルバーの3ランクに分けられ、最下位のシルバーなら申請できる人も多いと思っていたのに、今回再びハードルが上げられた。


3種類あるMM2Hビザってどんなビザ?


月収要件がない(未定?)代わりに不動産取得が義務付けられ、しかも10年間は売却できない。不動産の最低価格はシルバーで約2,000万円だ。おわたわ〜。身代金の定期預金も額が引き上げられた。


やはりMM2Hは縮小することに決定なのか。

父の日だったこの週末、マレーシアのKFCでは9ピースでRM36(約1,200円)という父の日セールをやっていた。



夫が待ちきれずに1ピース取った後だが、ボックスの中はこのようにフライドチキンで一杯だった。食べ放題に匹敵する量だったが、こんなお得な日でも店は空いていた。


ガザ侵攻の影響、遠く離れたマレーシアにも 「イスラエル支援」米欧企業抗議で不買運動(共同通信)


理由はこの不買運動で、KFC、マック、スターバックスにはマレー系の客がほとんどいない。なぜかバーガーキングとテキサスチキンは同じ米企業でも全く影響受けていない感じなのだが、こっちは人気の方が勝っているらしい。


ガザ侵攻にはもちろん私も否定的だが、不買運動に加勢するほど積極的ではない。父の日セールに便乗してKFCのチキンを食べまくったのであった。