橘ありすちゃん SSR衣装(限定) | 気ままにシンデレラガールズ

気ままにシンデレラガールズ

デレステをベースに、好きに語っていきます。現在多忙により更新頻度低下中ですが、書きたいことは増えていく一方…。

今回は、当事務所のたからもの、

 

橘ありすちゃん宝石ブルー

 

「行楽日和うきうきトラベルガシャ」

の限定SSRについて書くことにします。

 

エピソード名は、[はじめての表情]

 

クールタイプの中では、2番目に

うちに来てくれました。

 

この子をお迎えできたことは

私にとって、(まだ短いけど)P人生で

最高の幸運だったと思っていますクローバー

 

 

ではまず、サインから。

心を許した相手でないと

下の名前で呼ばせない彼女らしく、

名字だけの表記ですね。

リボンが可愛いですリボン

 

きっちりと丁寧な活字体で、

 

つんと澄ましているけど

そこがまた可愛らしい、彼女の横顔が

見えてくるような気がします。

 

 

特訓前は、牧場で大好きな苺の

ソフトクリームを食べるところです。

 

「最近の牧場は侮れませんね」などと、

背伸びをしたような褒め方をするのが

微笑ましくて可愛いです。

 

彼女の素直な喜びの表情は

本人が自覚するまでのわずかな時しか

見られないものでしょうから、

さっと心のフィルムに収めましょう!

 

 

特訓後は大きな舞台の真ん中で、

涙を浮かべる姿です。

 

 

彼女はきっと、人は悲しい時以外にも

涙を流すことを知っているはず。

 

でも、この涙は、世界中のどんな

実話や物語の中にも存在しない

彼女だけのものだから、

 

「なぜ?」の問いかけの答えを

見つけられるのは、世界でひとり、

彼女自身だけでしょう。

 

Pにできるのは、その答えが

外からの力によって変えられて

しまわないよう、そっと守って

あげることだけだと思います。

 

 

はい、では衣装の方です。

Nの特訓後のイメージが

さらに進化したような衣装ですね星

 

 

深い青と紫のグラデーションは、

澄みきった夜空や、銀河までもを

イメージさせますね。

 

彼女の内には、そんなスケールの

大きなものまで情景として描ける

感受性が秘められていると感じます。

 

 

リボンも星空のようで、

すごく綺麗な色合いです。

 

 

髪のまとめ方も、普段と

少し違います。

 

大きな舞台に立つアイドルとして、

しっかりとメイクさんに仕上げて

もらったものなのかも知れませんね星

 

 

落ち着いた色彩の立派なドレスは、

彼女くらいの歳の子に求められがちな

大人好みの「子どもらしさ」を

完全に振り切ったものですが、

 

グラデーションの色幅が、深い青から

紫までにとどまらず、星の形になって

ピンク色にまで達しているところには、

 

「大人っぽさ」が彼女のいる場所まで

手を差し伸べてくれているような...

そんな安心を感じます。

 

 

背中の大きなリボンは、薄い

青紫色で、たなびくオーロラの

ようにも見え、とても綺麗です星

 

 

足元は、裾の広がったソックスが

花のようで可愛らしいですね。

 

リボンの色も相まって、

スミレが連想されてきますsumire.

 

 

背伸びしがちな彼女を、

子どもとしてではなく、かといって

完全な大人としてでもなく、

 

「橘ありすというアイドルとして」

これ以上ないと言えるくらい

美しく彩る、素晴らしい衣装でしたリボン

 

背伸びをした彼女の姿勢を受け止め、

うまく支えてくれているように思います。

 

 

この子の存在が特別に大事に

感じられるのは、ただ限定だから

ではなく...

 

「今の私には

 お迎えできないかもしれない」

と思う気持ちがあるからです。

 

 

Pとして駆け出したばかりの頃で、

恒常とか、限定とか、何も知らず

「新しい子を迎えられるだけの

 石が貯まった!」と試みたので...

 

「○○ちゃんをお迎えするために我慢...!」

と、たくさんの機会をつい

見送ってしまいそうになる今、

 

「でも、そうしていたらこの子には

 来てもらえてなかったよね?」と、

 

何度でも初心を思い出させてくれるのです。

 

 

彼女は、うちの事務所では、

「幸運」や「思いがけない出会い」を

象徴する存在ですクローバー

 

なんか花言葉みたい...

 

 

大事に、大事にしますので...

 

たまには、本当たまにでいいから、

気が向いた時でいいから、

辛いときは頼って、

嬉しいときは笑って見せてね、と

 

そう言いたくなるPなのでした。