3歳になった次男くんの
なかなかとれない、オムツについて。

保育所では1歳頃から、
給食の後など決まった時間に
みんなで一斉に幼児用の小さな便器に
またがって、用を足すようになっています。

次男くんも、早くから、
トイレに行くことは知っているし、
行かなきゃいけないこともわかっています。

でも、行きたくない次男くん。
布パンツじゃなくて、紙パンツが大好き。

朝、寝起きや着替える前に
「トイレ行こう!」と言っても
「いやーー!」
無理やり連れていっても、
からだをねじって
便器に座るのを断固拒否!!
お着替えも、
「布パンツイヤー!
 紙パンツがいいーー!」

紙パンツと分かっててオシッコしてるようで
この前は、布パンツ履いてる時に、
「紙パンツじゃなかった~」
と、慌ててトイレに走っていました。

なんとか、朝は布パンツを履かせて
保育所へ行っているのですが、
1日に1、2回お漏らしをして、
帰ってきます。

お昼寝の時や、家に帰る時は先生が
紙パンツにしてくれています。

家に帰ってからも、トイレに行く気はなし。
前は、お風呂前には、お兄ちゃんのマネして
自分からトイレに行っていたんだけどな・・・。
大便の時も、自分からトイレに行って
きばっています。

外出先のトイレには興味があるようで、
親は、面倒だから、
紙パンツに用を足せばいいのに、
と思ってしまうのですが、
外食中など、食事に飽きてくると
「トイレ行く」と言って、
トイレで遊んだり用を足したりしています。

もう、後は、布パンツで、何回も失敗させて
覚えさせるだけでしょうか。

あとちょっと、その気になれば
出来そうな気がしますが、

やる気スイッチはどこ??