親としては、

何かと気になるイヤイヤ期(2歳)の次男くん。

 

長男(6歳)は、ほっといても一人で遊んでるし、

末っ子(1歳)は、泣いたらすぐ抱っこしてもらって満足。

 

それに比べて後まわしにされる次男くん。

妹にも優しくしないといけないし、

お兄ちゃんの言うこともきかないといけないし、

でも、自分の主張も聞いてほしい!!

 

妹みたいに、赤ちゃんみたいにすぐ泣けない。

でもぼくだって、抱っこしてほしい!

イヤイヤ言いたい!

 

保育所へ行く時も、

長男、末っ子は、屈託なく自分の部屋へ入っていきますが、

次男くんは、うつむいて無言になってイヤイヤ。

以前は、手を洗ったり、トイレに行ったり、先生の言うことを

率先してきいてたみたいだけでど、最近はイヤイヤ。

 

帰ってきてからも、次男くんだけ、自分のベットにころがって、

大好きな自分の枕と、アンパンマンのぬいぐるみを

抱えてごろごろしてます。

そして指しゃぶりも。

 

複雑な、むずかしいお年頃なんだなーと思います。

赤ちゃんの時より、いろいろわかってきて、

自分の中で葛藤しているようです。

そして、大好きなアンパンマンのおもちゃや、アニメなどで、

自分の世界に入ってバランスをとっているようです。

 

親としても、もっとかまってあげなきゃなーと思いますが、

やっぱり、末っ子優先で、末っ子を寝かしつけてから、

次男くんの方へ、体をとんとんと、たたきに行くと、

「とんとんしなくていい!」

と言われてしまいます。

 

でも、一緒に絵本を読んだり、

ぐずった時には

「ひょっこりはん!」

「しつれい、こかせていただきます! ぷ~!」(おしりたんてい)

「ズコーッ!」 「うんちっちー!」

と言うだけで爆笑してくれるので、

それで笑いあって、楽しんでます。

 

あとは、自分がジャンプしたりする時に、よく、

「見ててね!」

と言って、ジャンプができたら、

「すごーい!」と褒めると嬉しそうな顔をしているので、

そういうのが大事なんだと思います。

 

指しゃぶりは、苦いマニキュアをつけるようにしたら

しなくなってきました。

この葛藤が終わるころには、指しゃぶりも完全に卒業できるかな??