今日は武道の稽古でした。

 

 

基本が終わった後、先生から杖の扱い方についてのポイントを教わりました。

 

杖は上に引っ張り上げるように扱わない。
杖を無理に操作するのではなく、捌いた杖の中に身体が飛び込む感じで。
 

つまり「入り身」であること。
 
剣術の太刀や居合でも同じです。
 
先生の話を聞きながら、居合のことを思い出していました。



以前稽古していた居合の流派では、下から上に切り上げる形が多かったのですが、切り上げた後、切っ先で相手(敵)の目を制したまま、刀の下に身体ごと飛び込むようにして振りかぶれと指導されました。
  

なぜか。
 

相手を攻撃する最速最短ルートだからです。
つまり、無駄のない動きということです。
 

武道は無駄のある動きを嫌います。
 
そのわずか0.1秒の無駄な動きで、死ぬかもしれませんからね。
 
また、無駄な動きをすることで、身体のバランスが崩れやすくなります。
 
身体の軸がぶれた瞬間、敵に攻められたらよけきれないかもしれませんよね。
よけきれないということは・・・斬られるということ。
 
自分の身を守り、かつ最大限に杖や刀の力を使うには無駄のない動きが必要です。
 
そして、無駄のない動きとは、美しくて合理的なのです。