やよいの徒然花   -29ページ目

好きなPVリスト

ひどく久しぶりに音楽ネタです。

しかも眠いから適当にババッと書くよー


トラックバックステーションからのお題

「音楽は映像で見る時代」

ってことで好きなPVを思い出して書いてみよう。


ところで

うちは小、中学とカウントダウンTV狂(?)で

高校ん時はアホみたいにスペシャばっかり見てました。

まークラスで見てる人めっちゃ多かったからね、

毎日おしゃべりが楽しかったなぁ ^^

最近はMTVとかMOTとかスペシャとか、

色んなところグルグルまわしてます。


関係ないけど、地上波の音楽番組も

けっこう普通にスキです。


本題


BUMP OF CHIKHEN

「ガラスのブルース」

「リトルブレイバー」

「ランプ」

「グロリアスレボリューション」

「ダイヤモンド」

「天体観測」

「ハルジオン」

「Stage of the ground」

THE BACK HORN

「未来」

「コバルトブルー」

「奇跡」

ガガガSP

「線香花火」

「卒業」

THE YELLOW MONKEY

「プライマル。」

「LOVE LOVE SHOW」

GLAY

「SOUL LOVE」

つじあやの

「風になる」

クレイジーケンバンド

「GT」

リップスライム

「FUNKASTIC」

「楽園ベイベー」

「JOINT」

うーん

今ぱっと浮かんだのはこんな感じです。

ほんまぱっぱっぱーと思いついたので、

たぶん一番スキなPVばっかりなのでしょう。

あーまた適当な記事になっちった

ところで明日は初稽古です。

あーみんな初対面、、、

ドキドキ不安や。

でも楽しみ♪


それではおやすみなさーい


ゃょぃ

写真 *まちの色々*

親子


かわいい親子 ^u^


信号


天気がいいと信号も素敵!??(笑


トラック


画像小さくて見にくいけど、お兄さんピース


工事


立ち入り禁止


電柱


幻想的な電柱 ^^;


ポール


高架下


学校


学校です



写真 *まちの植物*

今日は晴れて絶好の写真日和でしした ^U^


雑草   雑草


チューリップ   つつじ


たんぽぽ   わたげ


草   ジャック





ツバメ

今日はベビーシッターのバイトでした。


仲良しの5歳の男の子。

保育園からの帰り道、

「ツバメの巣があるとこ教えてあげるよー」

お店の軒下にツバメの巣。



つばめ

商店街を歩いていくと、

ピチピチ♪

「鳥さんの鳴き声がするねぇ」

ふと見上げると、

電線に一羽のツバメ。


横に目をうつすと、

そのお店の軒下にもツバメの巣。

ヒナがいました。


よく見ると、あっちにも巣。こっちにも巣。


親鳥がいるところもありました。


私がデジカメを向けると、

「僕も撮る!」と大騒ぎ。


学校や仕事帰りの大勢の人たちが

急ぎ足で駅に吸い込まれていく中

5歳の子どもと空を見上げてツバメを見つけ、

巣を探しまわってヒナを見つけて、


なんだか心がホッコリ

幸せな気持ちの夕暮れでしたとさ。


ちゃんちゃん


ゃょぃ

JR脱線事故

2日ぶりの更新は悲しいニュースからです。


尼崎の脱線事故。


最寄の駅からとても近い場所での事故で、

なんだか他人事ではありません。


事故のあった福知山線は、

私が通学に使う線ではありませんが。。。


大阪の友達から

「生きてる?」

とメールをもらいました。

生きてるよー

ありがとう。


クラスの伊丹の子も、

他の学校の友達に一日中メールをして

生存確認してました。


今のところ私の知り合いが

巻き込まれたということはないみたいです。


ただ学校でも、

「今日はたまたま遅刻したから」

「今日はたまたま早かったから」

大丈夫やったって人が何人かいました。

先生も、

「いつも乗ってる電車やった」

「たまたま歯医者に寄ったから今日は乗らなかった」

と話していました。


鳥肌たつゎ。

ほんま運不運やねんなぁ。


今日は神戸行って大阪行って、

尼崎で乗り換えて帰ってきましたが、

制服を着ていないスーツの駅員さんが大勢いました。

お疲れ様です。


事故のあったカーブ。

よく知っている場所です。

まさか脱線するなんてなあ・・・


悲しいねぇ


ゃょぃ

誕生日カード

明日は彼氏の23歳の誕生日。

2人でお祝いする2度目の誕生日です。

 

明日は二人で梅田に行って

プレゼント(お財布)を探して、

念願のスヌーカーの台!

のあるビリヤード場に行くのです☆

(絶対入らんのにぃ>д<;)

 

夜はケーキを作って、

しかも飲んで(笑

夜更かしして、

楽しい1日になる予定。

 

そんで今悩んでいるのはカードです。

 

なんて書こうかなー

 

なんかねぇ

付き合って最初の1年間は、

ほんまラブレターばっかり書いてたゎ^^;

置手紙もよくしたし。

普通に投函したりもした(笑

 

それだけ

好きって気持ちを伝えたかったんやけど、

今になって思えば

「こんなけ好きなんやから捨てないでー」

ってことやった気もする^^;

いや、、そうでしょう。

怖い怖いー(笑

 

今はそんな風には思ってないけどね ^^;

 

別れる時には別れる!

 

実際うちらは何度も別れては元鞘の繰り返し。。。

って別れるときに別れてないなぁ???(笑

 

けっきょく大好きなのです。

ぁぅー

 

ずっと一緒にいるから、

情とか、

居心地の良さとか、

いないと寂しさとか、

 

もちろんそういう事も大いにありましょう。

 

でもそれだけじゃない。

 

好きなんやよねー

 

ゴーン↓

 

世界で一番嫌いで、憎くらしくって

世界で一番好きな人。

 

あー大好き。

あの人しかおらん。

 

。。そう書きましょう ^^;

 

ゃょぃ

 

(なんか不愉快な記事ですみません。。。)

 

(まあ、ええやーん?? ^^; 笑)

台本が

メールで届きました。

今からプリントアウトしてお風呂で読みます。

 

まだまだ草稿中らしいけどね。

 

それにしてもお腹が痛いです↓

 

多分すきっ腹につめこんだので、

胃がびっくりしちゃったんでしょう ;д; い゛た゛い゛ー

 

明日の授業では誰よりも先に

「しゃぼんだま」

を弾き歌いしなければなりません。

およよ

 

がんばるどー!!!

 

ゃょぃ

 

今日は自転車でこけてジーパンに穴があきました。

子どもみたいに膝をすりむきました。

「なごり雪」

トラックバックステーション「春の歌♪」

 

アーティスト: イルカ, 伊勢正三, 松任谷正隆, 佐藤允彦
タイトル: なごり雪

 

今うちの中でもっとも熱いハナウタsongベスト1です。

 

名曲!!!

 

まーなんで急に「なごり雪」かって言うと、

先月くらいのスマスマにイルカさんがゲストで出てて、

これを歌ってたのですね~

 

あの日以来、一日一度は口ずさむ(笑

 

(お風呂orカラオケでは熱唱)

 

だってさー

ここが好きなのですよ>д<;

 

♪ なごぉりぃー雪ぃはぁ~ 降る 時ぃを知ぃりー

 

  ふざけぇー・・・ ♪

 

↑↑↑↑↑ここッ

 

ふざけぇー♪の ざけぇー

 

っていうか、「けぇー♪」の部分!!

 

この音が素晴らしいやないですか!!??

 

ざけぇー・・・

 

ええわぁ

 

ゃょぃ

ターニングポイント

昨日まで落ちていたウチなのですが、

すんごいタイミングで事が起こりました。

 

「今度の公演に出てもらえないかな?」

 

5年ぶりの連絡は、

お芝居の出演のオファーでした。

 

・・・やりたいッ

 

うちは高校の3年間、

演劇をしていたのです。

 

そして大学も芸術学科で演劇を専攻していました。

 

1年でやめたけどね^^;

 

この1年、

大学の友達からのオファーもあったんやけど、

断ってきた。

 

一言で言うと、

うちは演劇から全力疾走で逃げてたんやよね。

 

たてまえは「見切りをつけた」

 

やけど本音は逃げです。

 

 

だからこの1年、何の舞台も見てない。

 

 

でも今はやりたい!

すごく素直に思う。

 

やりたいなー

 

連絡をくれたのは、

うちがまだ15の頃に一度共演した人で、

うちとはお父さんと娘みたいな感じ^^;

でもほんまに5年ぶりの電話でした。

今回は演出をするらしい。

小さな劇団の小さな公演です。

 

これに出演したからって

何がどうなるってわけやないねん。

 

でもやりたい。

 

学校の先生や、学生課の事務員さんにも相談した。

 

時期的にも、

公演日が採用試験と重なることはなさそうやし。

 

やれよ、と。

 

はい、やります、と。

 

なんか

なんか

なんか

 

失くしてたうちの体の一部が

帰ってきたみたいな・・・

 

やっとうちらしくなってきたというか・・・

 

光がさしてきたというか・・・

 

自分を取り戻しつつある^^;

 

1年のブランクも、

たいしたことではないように思える。

 

やりたいし、

やらなきゃいけない。

そんな気がする。

 

この公演が終わったあと

自分がどうなるのかは分からないけど、

今は本能と直感のままに突き進みます。

 

ゃょぃ

 

アーティスト: BUMP OF CHICKEN, 藤原基央
タイトル: オンリー ロンリー グローリー

心の歌(笑

良い鬼悪い鬼

暗い気持ちのまま暗いニュースを読んで、

真っ暗けっけ落ち込むゃょぃです。

 

奈良女児誘拐殺害事件の犯人。

「第二の宮崎勤か宅間守として世間に名を残したい」

と言ってるそうですね。

 

暗い気持ちになります。

 

タイトルを「良い鬼悪い鬼」にしたのは、

ふと思い出して。。。

 

2月に保育所実習へ行ったとき、

5歳児のクラスで

 

著者: 中川 ひろたか, 村上 康成
タイトル: おにはうち!

という絵本の読み聞かせがありました。

 

幼稚園に遊びにくる「にお」君。

野球をすれば大活躍で、みんなと仲良しになるのですが、

節分の豆まきをするとなると、

大慌てで逃げてしまうのです・・・

 

ようは流行りの「悪い鬼ばかりじゃないんやよー」って物語。

 

最近の節分の絵本は、

「昔の人は悪いことは何でも鬼のせいにしてきた」

って内容のが多くて、

今では鬼とも仲良くしよう、

差別はあかんよってのが一つの流れなのです。

 

それはともかく、この絵本を見たあと

 

先生「もうすぐ節分やね、保育所に鬼さん来るかなぁ?」

 

子どもたち「来るよー(毎年来るもん」

 

先生「そしたらどうする???」

 

子どもたち「豆投げて鬼は外ってする!」

 

先生「せやね。でもさ、もしかしたら鬼さんも「にお」君みたいに、

    皆と一緒に遊びたいだけかもしれないよ。そしたらどうしよう?」

 

多数意見「いいよー」「一緒に遊んであげる」

 

少数意見「そんなん分からへんで!」

      「騙すために言ってるのかも」

      「鬼の言葉なんか信じたら食べられるで」

      「油断させといて襲ってくる気かもしれへん」

 

この↑少数派がポイントですねー ^^; 

 

先生にすれば、

鬼でも受け入れる優しい気持ちを持って欲しくて

この絵本を紹介したんやと思うねんけど。

 

でもこの物騒で暗い時代。

 

少数派の子どもたちぐらい警戒心のある方が

子どもたちが自分の命を守るためには大切なのかもしれへん。

 

そんな風に考えて、

すごく悲しい気持ちになったのを思い出しました。

 

いつの時代も、

犠牲になるのは小さな命です。

 

社会全体で子どもたちを守る。

どうしたらできるのかなぁ。

 

ゃょぃ