B型作業所にいた時に業務でモリサワフォントを使う必要がありアカウントを支給して頂きました。
その時に就労継続支援事業所も学生プランで契約できるということを知りました。
B型では個人PCを使っていたのですがA型に行くことになったためログアウトして削除。
他の利用者さんが引き続き利用するかもしれないし。
支給されたアカウント、名前と住所・電話番号は私のものですがメールアドレスや支払いは事業所なので。
引き続き利用したいなということでB型の職員さんにも聞きながら申し込みをしました!
まずA型の事業所に確認して在籍証明書を発行して頂きました。
(もしかするとこれ必要ないのかも?)
在籍証明については電子印であればデジタルでも構わないらしいですが今回は紙の原本で頂きました。
普通に学生版の申し込みフォームからだと申し込みできないので、証明書をアップロードできるフォームから申し込みました。
在籍証明書に「利用者」の記載がなかったので受給者証の写真も一緒に送りました。
送るデータは写真に撮ったものかスキャンしたものです。
申込みをして数日後にメールが返ってきました。
別のアカウントで契約中だからそっちが利用できますよと。
事情を説明したところ、在籍証明があるので教員で処理しますねみたいな返答があったので(アップロードでうまくいかなかった気がするから受給者証が送れてなかったのかも?)
利用者なので学生でお願いしますというやり取りがあり、その日のうちに申込みリンクが届いてすぐに購入しました!
年額990円です!!
そんなわけで、受給者証の写真だけでいけそうな気がします笑
ついでに言うと職員の方は在籍証明書があれば教員価格で購入できそうです。
教員価格だと年額3万くらいだったかな?
一般だと6万近いかな?
次回も利用者であれば990円だし、就職して利用者でなければ社会人応援割みたいなので安く継続できるそうなので、最低2年は使えそうです!
Adobeは初回は特に証明は求められなかったのですが
こちらも受給者証でいけるようなので次回更新時には提出かなー?
更新時に利用者じゃなかったらブラックフライデーで安く買うか、イラレとフォトショ単体で契約するか、、7千円払って使うか…
Adobe Fontsもね、良いですよね。
ものによって対応漢字が少ないのがちょっとネックですよね…
フォントワークスのLETSも可愛いフォントたくさんあるので学生価格でできないかと思ったのですが、問い合わせたところ就労継続支援事業所が教育機関だという証明があれば検討できるみたいな返答で…ちょっと無理っぽい。
サブスクフォントの金額を見てしまうとAdobeが安く感じる😂
純粋な学生さんや教職員の方は学校のメールアドレスで簡単に申し込めます〜