A型作業所の計画相談さんが正式に決まりました。
関係者会議は思っていたよりも遅く、、、
まぁ集まる人数が多いのでみんなの予定が合う日となると
そうなってしまうのでしょうかね。。
支給決定は計画が出来次第というところだそうです。
年末には事業所から利用ルールのようなものがメールで届き目を通していました。
PCは貸与なので個人利用してはならないとか
何時以降にログインするとか。
すごく細かくマニュアル化されていて有り難いです。
メールの返信も早く安心感があります。
今日は事業所から入社までに準備することなどが書かれたメールが届き
住民票のコピーが必要だったので市役所に行ってきました。
市役所に着いてから、コンビニで取った方が安いことに気づく・・・
とりあえず市役所の受付嬢に「住民票のコピーが欲しいんですけど」と伝えると
コピー機に案内されました笑
コンビニ価格で取れました!w
ついでに福祉課に行って話をしてきました。
分からないところがあったので聞いたりとか。
事業所からのメールを印刷して行ったので
それを見ていて気づきました、、、住民票のコピーはマイナンバーの記載があるもの。。。
取った時に表示の有無の選択が3つあって
全部「有」にしたらマイナンバーは税金関係とか~本当に記載してよろしいですか?と
警告が出たのでマイナンバーだけ「無」にしてました。
200円で取れたのに取り直しで400円かかってしまった😭
あの警告要らんわ。。
取り直してからついでに福祉事務所にも寄る。
で、せっかくなので辞退届を書いてきました。
早すぎません?と言われたけどw
本当は来週行く予定だったんですが。
何度も行くの面倒だし。
私○○は○○で生活していけそうなので○○を持って生活保護を辞退します。
みたいな書類の○○部分を書いてきました。
名前と理由と今月末と、今日の日付と署名。
それでもしばらくは停止処置としてくれるのが有り難い。。
20日くらいまでだったらギリギリ止められるそう。
支給決定は出ても受給者証の発行までに1ヶ月くらいかかるらしく
それを待ってでないと利用開始できるのかどうかが分からないのが不安なところ。
問い合わせ中だけれども。
就労支援の方に連絡したら
私が自分で各所に連絡して計画相談探していたことを
福祉課の人と「すごい」と話していたと言っていました笑
でもほぼ全滅していたところを
私が病院のワーカーさんに相談したことで見つかったという経緯もあります笑
ところで12月に罹ったインフルエンザの咳と痰がまだ残っています。
生保のCWに相談したら発熱外来に行った病院を受診して良いと言われたので
最後の医療券をもらってきました。
近所のかかりつけだと予約できなくて午前しかやってなくて。
それだと作業所休まないとならないので。
発熱外来だったり医療券がもらえない土日祝日や夜間に受診しようとすると
預かり金を求められる話をしたら個人病院を受診すると良いと教えてくれました。